バキュームカー(吸上車)の構造や仕組みはどうなっているの?
今はあまり見かけませんが、一昔前の汲み取り式トイレの場合必ず必要となるバキュームカーの汲み取りですが、その吸引方法やにい対策、そもそもその仕組みはどうなっているのでしょうか?
そこで、バキュームカーの用途から仕組みまで徹底的にご紹介します。
Contents
バキュームカーとは
バキュームカーは「衛生車」とも呼ばれ、大型の吸引ポンプとタンクを装備した自動車で、主にし尿の回収、運搬作業を行っています。また、それ以外にも、工場用水や薬品の運搬に使われたりと、様々な用途で活躍しています。
汲み取り式便所のし尿の回収
バキュームカーといえば真っ先に思いつくのが汲み取り式便所のし尿回収の用途に使われることでしょう。下水道が普及していない各家庭を廻り、汲み取り式便所に貯まった汚泥を回収し、処理施設まで運搬します。
一昔前までは頻繁に見かけたものの、近年下水施設が復旧しつつあるため、あまり見かけなくなりましたが、それでも地方の方になるとまだまだ重宝されています。
下水道、浄化槽の回収
浄化槽に貯まった汚物の回収を行うのもバキュームカーの仕事となります。上記でご紹介した下水施設が普及している地域では必要ありませんが、それ以外の地域では生活に欠かすことができないでしょう。
特殊用途自動車に区別
バキュームカーは特殊用途自動車に分類されます。特殊用途自動車とは、道路運送車両法などで定められた自動車の区分で、特別な用途に使用するものであり、その用途をするのに必要な特殊な設備や構造をしている自動車となります。
ちなみに救急車やパトカーもこの分類に入り、ナンバープレートは8ナンバーが使われるため、「8ナンバー車」とも言われます。
バキュームカーの構造について
バキュームカーは大きなタンクとポンプが特徴でしょう。
また、バキュームカーはに関する疑問で特に多いのが、
- 液体しか吸引できないのか
- なぜ臭くないのか
といったところが多いため、以下で詳しくご紹介します。
固形物も同時に吸引できる
バキュームカーはポンプで直接液体を吸い込んでいるわけではなく、タンク内を負圧にすることで吸引力を発生させているため、ホースに通れば固形物も容易に吸い込むことができます。
しかし、あまりにも大きいものや鋭利なものはタンクやホースを傷つけてしまうため、注意が必要です。特に使用中にホースが破れると、ホースの先端が飛んでくる危険もあります。
バキュームカーが臭くない理由
従来のバキュームカーはタンク内の空気を強制的に排出して吸引するため、し尿の吸引時はひどい悪臭が発生するという問題がありました。
しかし現在のバキュームカーは燃焼装置を備え付けており、タンク内の悪臭を一旦処理してから放出する方式を採用しています。また、ポンプの潤滑油には香水の原理が使われていることもあるため、ほとんど悪臭はしなくなりました。
バキュームカーの主な部位
バキュームカーは大きなタンクにたくさんのし尿を溜め込むため、悪臭対策や誤操作による事故を防止するために様々な装備があります。そこで、バキュームカー専用の代表的な部位をご紹介します。
バキュームポンプ
し尿などを吸引するための要の部分であるバキュームポンプは、真空ポンプで内部を減圧してその気圧差を利用して流動物を吸い取る構造となっています。
吸入物がポンプ内を通らない構造となっているため、このポンプ一つでし尿だけではなく、多様な流動物の回収を行うことができます。また、駆動装置やクラッチ、吸入管といった部品はタンク上部にまとめて取り付けられています。
主マンホール
タンク上部に取り付けられている主マンホールは取り付けフランジをタンクよりも上部に設置することで万が一満了の時に逆流しないように考えられています。また、マンホール内部のメンテナンス性や清掃作業がしやすいように考えられています。
燃焼式消臭器
タンク内を負圧にするために真空ポンプで空気を抜くものの、タンク内にし尿が残っていればその空気からかなりの悪臭が出ます。
そのため、燃焼式消火器を取り付け、悪臭は装置内で燃焼させることでタンク内の空気の匂いを取り除くようにできています。燃焼式消臭器はタンクの上部に取り付けられていることがほとんどで、大きさもさほど大きくないため、あまり目立ちません。
吸引排出レバー
ポンプの吸引や排出は切り替えレバーひとつで行うことができます。そのため、回収してきたバキュームカーは処理場でし尿の排出をする際は吸引排出レバーを排出側に向けます。そうすると真空ポンプが逆転するため、排出するようになります。
また、排出する際はホースが暴れて飛び散ってしまう危険があるため、しっかりと固定してからレバーを切り替える必要があります。