タイヤの交換時期はスリップサインを見れば一目瞭然?
車の運転をしているなら誰もがタイヤの交換を経験された事があるでしょう。ところでタイヤ交換時期の見分け方をしっかりと把握されているでしょうか?
今回はタイヤのスリップサインの味方や交換目安についてご紹介して参ります。
Contents
整備不良として扱われるタイヤの摩耗
車検に愛車を出す時に気になるのが「車検が通るか通らないか」です。
あまり車検に通らないという話は聞いた事がありませんが、実は車検に通らない車の中にはタイヤが問題である事も少なくはありません。
車検場の方に「このタイヤだと車検には通りません」なんて言われた事がある方も意外と多いのです。考えてみれば安全性に問題がある車両が車検に通る事はまずありませんよね。
なので車検の項目にはタイヤの溝についての項目が設けられているのです。もし車検の時にタイヤの溝が十分ではなかった場合ですが、この場合は『整備不良』となるので車検が通らないようになっています。
その基準がスリップサインというわけなのです。ではスリップサインとは何かをご紹介していきましょう。
スリップサインはタイヤ交換時期の一つの目安
スリップサインというのをあまり聞いた事が無いという方、一般の乗用車の運転をしている方の中には、そんなの聞いた事が無いしわからないという方も多いかもしれませんが、
タイヤは一生使える部品などではなく『消耗品』です。路面を重い車両や荷物や人を乗せて走行するのですから、当然摩耗していくものなのです。
最初は分厚さがあったタイヤも少しずつ摩耗していって最後にはパンと破裂する時が来るのです。それを知らせてくれるのがスリップサイン。
当然スリップサインは新品の段階では出ていません。実はスリップサインはタイヤに数本入った溝の奥に少しだけ盛り上がっている部分、これがスリップサインと言うのです。
スリップサインまでの溝の深さが1.6mmになったらスリップサインが現れるようになっています。このサインが出たらもうすぐタイヤが寿命ですと教えてくれるわけですね。
スリップサイン以外の交換時期の目安について
一般的にタイヤの摩耗の度合いというのはスリップサインでわかるようになっているのですが、他の方法でも交換時期を予測する事ができます。
走行距離
オイル交換でもなんでも走行距離で交換時期を知る事ができます。
タイヤは32,000キロ走行するとスリップサインの溝の深さが1.6mmになるように計算されて製造されているので、タイヤ交換をした時に走行距離をメモしておくと良いですね。
メモしておけば走行距離が32,000kmに近づいてきたら「そろそろタイヤの交換時期だな」と思い出せるよう癖をつけておくと良いですね。
もちろんこれは一般的な舗装されている道路を32,000km走行した場合の条件です。
路面の状況は走る場所によって変わってくるので、走行距離のチェックはもちろんスリップサインなど複数のサインを確認しつつタイヤ交換の時期を決定して走行すると良いでしょう。
経過年数
スリップサインや走行距離だけではなく、経過年数についても頭に入れておく必要があります。
例えば毎日車に乗っている人ならタイヤも当然新しいでしょうが、数日に1回くらいしか運転しない場合はタイヤが新品でも劣化は激しくなります。
どんなものでもそうですが、タイヤにも安全に使う事ができる年数というものがあるのです。
ちなみに各メーカーでも食べ物のように消費期限みたいなものは設けていません。消費期限が記載されているタイヤは存在していないのです。
でもどこのメーカーでも新品から4年~5年経過したら劣化が考えられるので交換する事をすすめています。
なのでいくら溝がハッキリと入っていても経過年数が4年以上の場合には新しいタイヤと交換した方が良いのです。
片側摩耗
タイヤは使用条件によって減り方が違います。それは運転する人の癖によっても変わってくるのですが、多分運転の仕方によって減り方が違うなんていう事をご存知ない方の方が多いのではないでしょうか。
例えば片側だけ異常に摩耗してしまっているタイヤを着けて走行している車がありますけれど、これはパンクの原因にもなるので早めに交換した方が良いでしょう。
早めに交換して空気圧を一定に保つよう気を付けましょう。また、外側だけが減っている場合はカーブや右左折時に減速するよう気を付けると片側だけ摩耗するのを防ぐ事ができます。
他にもアライメントに問題がある場合があるので、交換時に点検をしていただくと良いですね。
センター摩耗
センター摩耗は片側摩耗とは逆に空気圧が高すぎると起こる現象の一つです。
タイヤには空気が入っているものですから、ちょうど良い空気圧にしないとタイヤの中央部分が膨れてしまって、常にその部分が路面と接して走行する事になります。
すると当然タイヤの両端は路面に接していないので溝が減る事が無いのですが、中央は常に路面に接しているのでそこだけが摩耗してつるつるになってしまうというわけなのです。
中央部分だけが摩耗しているとすぐに見た目でわかります。溝が深い段階で発見できれば空気圧を少し下げれば良いですし、
溝が浅くなっている場合にはできるだけ早い段階でタイヤを交換して空気圧を正常な状態に戻してあげるとタイヤの寿命がこれまでより上がるでしょう。
ひび割れ
たまに見かけますがタイヤの横にひび割れが出ていたりした場合は危険です。何かのはずみでバーストしないとも限りません。
もし見た目でハッキリと裂け目などを発見した場合には、早めにタイヤ交換を行う必要があります。ひび割れ以外にも側面やタイヤの路面設置部分にくぎが刺さっていたり、
ガラスの破片などが挟まっていたりした場合も同様に、走行中にバーストを起こす危険性が高くなっているので早めにタイヤの交換をしておきます。
道路には様々な危険な落下物がありますし、初めて通る道の場合には思わぬところでタイヤの側面がこすれてしまったりする事も考えられますので、常にタイヤの状態をチェックしておくと良いですね。
タイヤの摩耗が起こす危険な状況とは?
ここではタイヤが摩耗している時に起こりやすい危険な状況についてをご紹介していきます。
制動距離が伸びる
タイヤは溝があるからこそブレーキの効きも良くなるのです。もしもタイヤの溝が少ない状況で同じ走行スピードでブレーキをかけたとしても、
タイヤの溝が深い時とは同じようには止まれないものなのです。タイヤの溝はブレーキをかけた時、路面をしっかりととらえて思う通りの速度に落とす事ができますし、
止まる事もできるように作られているものなので、溝が少ないと路面をしっかりととらえる事ができにくくなってしまいます。
すると同じようにブレーキをかけても制動距離が伸びてしまうので、止まれると思ったところで止まる事ができずにぶつかってしまったり、
カーブや右左折時に曲がり切れないなどの事故にもつながってしまうのです。
ハイドロプレーニング現象
タイヤの溝は1.6mm以上あれば車検には通るようになっているのですが、高速道路を走行する場合には溝が1.6mmでは危険です。
なぜならば高速で走行しているとタイヤがハイドロプレーニング現象を引き起こすからです。
例えば一般道路で走行していれば問題はなくても、高速道路の場合はタイヤの回転数が高くなり、水の上に浮いた状態になってしまうためハンドルもブレーキも効かなくなってしまうのです。
これが雨の日の高速道路の事故の原因につながります。弾丸のようになって止まらないのですから、トラックや乗用車はもちろん乗っている人の命をも危険にさらす事になってしまいます。
だからこそタイヤの溝は深い方が安全に運転する事ができるので、特に高速道路を使う時には早めに交換する事をおすすめします。
タイヤ交換にかかる費用について
ここではタイヤ交換をする時の費用はどのくらいかかるのかについてをご紹介していきます。
タイヤ交換の工賃
タイヤの交換にかかる費用の内訳はタイヤの代金、そしてタイヤ交換するための工賃になります。
タイヤについてはピンキリですし車の大きさによっても価格が変わってきます。もちろん素材やメーカーによってもかなりの違いが生じます。
そして交換にかかる費用ですが、一般的なカーパーツの量販店の場合はタイヤ交換だけで1本につき1000円程度かかります。
この中にはバランス調整も含まれるので良心的かもしれませんね。さらにゴムバルブを交換する場合には1本につき270円程度からになります。
窒素ガスの充てんは1本につき500円前後、古いタイヤの処理については1本あたり270円程度で交換してもらう事ができます。
これはほとんどの量販店で同じくらいなので好みで選ぶと良いでしょう。もちろんもう少し安くする方法もあるかもしれません。
費用を抑える方法は?
最近はタイヤも中古で良質のものがたくさんあったり、タイヤを個人で売買しているところもあるようです。ネット社会の賜物でとても安く購入する事が可能なケースもあるようです。
特殊なタイヤの場合は特にこの方法は良いかもしれませんね。ですがタイヤを持ち込みで交換してくれる店舗があるかどうかが問題です。
中には購入してくれたお客様なら良いけれど、持ち込みのお客様には対応していないという店舗も意外と多いからです。その場合はせっかく購入しても無駄になってしまいます。
なので持ち込みのタイヤでも交換してもらえるかどうかを確認してから交換してもらうと良いでしょう。タイヤが倍以上するのなら工賃が多少高くてもお得ですからね。
スタッドレスタイヤのスリップサインについて
冬になると冬用タイヤに履き替えるという方もとても多いですが、スタッドレスタイヤというのは一年中つけて走るものではありません。
なのでタイヤの溝の摩耗ってそんなに進まないと思いませんか?でもタイヤの交換時期はあるものですよね。
そこでスタッドレスタイヤの交換時期を知っておく必要があるわけです。スタッドレスタイヤにはスリップサインというものはありません。
その代わりにプラットホームというスリップサインと同じ働きがある部分があって、この部分の深さが50%以下になると交換します。
簡単な見分け方としては溝に100円玉を挟み込んで、100の1の数字が見えなければOK、見えたら交換した方が良いサインと言われています。
もちろんメーカーによって違うのでタイヤの溝を測定して50%以下になったら交換しましょう。
まとめ
今回はタイヤの交換時期とスリップサインについてご紹介いたしました。
整備不良と言われて車検に通らないなんて事が無いよう、そして事故を防ぐためにもスリップサインを逃さず早めに交換し、安全運転を心がけましょう。
この記事がタイヤ交換時期を知りたいという方のお役に立てれば幸いです。