バイクをトラックに乗せる時の正しい積み方とは?下ろすときとどっちが難しいの?

   

バイクをトラックに積み込んで運び、目的地へ到着したらバイクを降ろす、意外と簡単そうに感じるこんな操作ですが、やり方を知らないとバランスを崩してコケてしまったりするので危険です。

そこで今回はバイクをトラックに積み込む方法や降ろす時の方法をご紹介していきます。

バイクの軽トラックへの積み降ろしは難しいのか?

バイクが趣味の方にとって、軽トラックへの積み降ろしはそんなに重要な事ではないと考える方もいるかもしれませんが、

例えば運送業をしていてバイクの輸送を依頼されたり、レース用のバイクを目的地まで積んでいかなくてはならなかったりする事もあるものです。

軽トラになら簡単に積み込みができるだろうなんて思うかもしれませんが、バイクはいくら軽くても自転車のようにひょいっと乗せるわけにはいきません。

意外と初心者の方にとってはバイクを軽トラックに乗せたり降ろしたりするのは難しいものだったりします。

バイクの積み降ろしにはラダーレールが必須

バイクをトラックに積み降ろしをする時にあると便利というか、ほぼ必須ともいえるのが『ラダーレール』という道具です。

バイク用品などを販売しているところやバイクを販売しているところなら、比較的手に入りやすいこのラダーレールがあれば楽に乗せ降ろしができるのです。

ラダーレールは金属でできている板状のもので、トラックの荷台などに引っ掛けられるようにできています。

つまり引っ掛けると幅は狭いですがバイクなどを乗せやすくなるので、そのレールを通ってバイクをトラックに乗せる事ができるのです。

ただ、ラダーレールがあっても脱輪しそうになったり、向こう側へ倒れそうになったりするので、使いこなすにはコツと慣れが必要になる事を忘れてはいけません。

最初はちょっとした段差などを使って練習しておくと良いかもしれませんね。

バイクを軽トラックに積むときの手順と注意点

ここではラダーレールを使って軽トラックにバイクを乗せる時の手順、そして注意しなくてはならない点をご紹介いたします。

ラダーレールの爪を荷台に固定

まずはラダーレールの爪の部分を軽トラックの荷台に固定します。

固定がちゃんとにされていないとバイクを乗せようとした時にずれてしまったり、ガタガタと揺れてバイクが倒れてしまったりするので気を付けましょう。

ラダーレールには色々な種類があって、中には折り曲げる部分に支柱が付いているものがあります。支柱は地面に設置したいところですが設置するとラダーが外れるので気を付けましょう。

ラダーレールとバイクを一直線に

ラダーレールが設置できたら今度はバイクを乗せるのですが、ラダーレールと乗せるバイクは一直線上の位置に持ってきます。

そしてフロントタイヤをラダーレールの中心になるように置きましょう。

ちなみにラダーレールは中心がわかりやすいものも多いので、中心がどこかについてはすぐにわかるようになっています。

半クラッチで荷台に駆け上がる

バイクのエンジンをかけましょう。エンジンをかけた状態で半クラッチにして少しずつバイクを前進させていきます。

くれぐれもバイクに乗って運転しながらトラックに乗せないようにしましょう。転倒などをしてしまったら大けがにつながります。

あくまでも降りた状態で半クラにしてエンストしないようなアクセルワークをしながら後輪を乗せたら、一気にトラックにバイクを乗せてしまいます。

荷台の左前にタイヤを当ててサイドスタンドを出す

軽トラックに乗せたらまっすぐに止めるのではなくて、荷台の左前方にタイヤを当てた状態でバイクを止めます。

上から見たら左から右後ろにかけて斜めにバイクを止めて、スタンドを立ててバイクを止めておきます。

この時必ずイグニッションを切る事!ギアは1速に入れておいた状態にしておくのが一般的です。荷台に余裕がある場合は荷台の前にピッタリ前輪を付けなくても良いでしょう。

前輪、ハンドル、後輪を固縛

停車ができたらベルトなどを使ってバイクが倒れたり落下したりしないように固定しなくてはなりません。

使用するのはラチェット式のベルトを使ったり、普通のロープを使ってバイクを固定したりします。

ロープワークはプロならではの技ですが、覚えようと思えば覚えられない事はありませんが、ラチェットベルトの方が簡単でだれにでも使えます。

ベルトの本数は長さやバイクの大きさにもよりますが4本程度持っておくと良いでしょう。

軽トラックからバイクを下すときの手順と注意点

ここでは乗せたバイクを目的地で降ろす時の手順、そして注意点をご紹介していきましょう。

ラダーレールを設置

ラダーレールを設置します。乗せる時と同じようにフックの部分をトラックの荷台にしっかりとはめ込んでレールを降ろします。

レールの下には5センチくらいの木などを置いておくと良いですね。これは少しでも段差を少なくするためです。

設置したらちゃんとに設置できているのかを確認して、グラグラしたりしなければ設置は完了です。注意点としては添える木はバランスが良いものを使うという点です。

荷台でハンドルを切り返して真っ直ぐに

次にバイクの準備をしますが、積み込んだ時に斜め左に向けて止めている場合は、バイクの後輪がラダーレールの中央部分にくるようにバイクを移動させていきます。

荷台は狭いのでバイクが大きければ大きいほど細かくハンドル操作をしてまっすぐにさせます。

ちなみにバイクの大きさやバイクのタイプによっては危険が伴うので一人ではなく、誰かに補助してもらうと安全に降ろす事ができるでしょう。

後輪だけをラダーレールに乗せて作業者は降りる

ラダーレールに対してまっすぐにバイクを移動させたら、ゆっくりとバイクの後輪を乗せていきます。

バイクはまっすぐに支えるとバランスを崩して向こう側へ倒れてしまう事もあるので、できるだけ自分の身体に引き寄せる形にしましょう。

後輪を乗せてバイクのちょうど中心ぐらいになったらブレーキを掴みながら作業をする人は荷台から降ります。

ブレーキワークでバランスを取りながら降ろす

降りたらブレーキをしっかりと握り、ブレーキワークをしながらバイクをまっすぐに後ろへと降ろしていきます。この時荷台から作業者が降りたら補助している人はその場から離れます。

離れないとバイクを降ろす時にぶつかってしまいます。作業者は前輪がラダーレールから落ちない事を確認しながら後ろへとバックしてバイクを降ろしてしまいます。

自分で積み降ろしをする時の危険性は?

ここではバイクをラダーレールを使って積み降ろしする時にどのような危険が潜んでいるのかについてを簡単に説明いたします。

バイクの落下

バイクをラダーレールを使って積み降ろしする時には、バイクのバランスをしっかりと保てるように注意しなくてはなりません。

先ほども少し説明したようにバイクはまっすぐにしようとするとバランスを崩しやすくなってしまいます。

作業者と反対側へバイクが傾くと、持ち切れずバイクが向こう側へ落下してしまいます。さらにラダーレールから外れてもバイクが落下してケガしたりバイクを破損してしまう事もあります。

バイクとの挟まれ事故

バイクがラダーレールから外れてしまい自分のいる側へ落下すると、落ちてきたバイクの下敷きになってしまう事故が起こります。

バイクの大きさによって重さは違いますけれど、バイクが落ちて挟まれたら大けがの危険性も高くなります。

特に大型バイクの場合は命に危険が及ぶ可能性もあるので、慣れない内は補助をお願いしたり十分に安全確認をして積み降ろしをしましょう。

まとめ

今回はバイクを軽トラックに乗せる方法、降ろす時の注意点などについてを簡単にお話いたしました。

どんな事でも慣れるまでは危険がつきものですので、事故などが起こらないよう十分に注意しながら乗せ降ろしをするようにしましょう。

【EU用】記事終わりCTA_22/09更新

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「今より年収をUPさせたい。。」
「夜勤が辛い。。」
「手積み/手降ろしが辛い。。」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら