【徹底比較】ドライバーの人材紹介会社ランキング!|正社員・契約社員の採用/求人サイト・転職サービス(トラック運転手/バス/タクシー)
2020/04/06
現在、物流業界では人材不足でドライバーの採用は困難になっています。
また有効求人倍率は年々右肩上がりで、今後は更に採用が難しくなります。
このような状況では、「自社でドライバーを募集しても採用できる可能性は低く、採用できたとしても、より条件の良い会社へすぐに流出する」ことが多くなっています。
そのため、ここ数年で運送業界でも人材紹介を利用する企業が増えてきました。
人材紹介とは、採用が決定してから初めて料金が発生する成果報酬型のサービスです。
また人材紹介では、採用要件アドバイスなども行われるため、自社の採用改善が進むという特徴があります。
そこで、この記事では、
・人材紹介と求人広告の違い
・より良い人材紹介会社を選ぶ基準
・人材紹介会社ランキング
などを紹介しています!
ドライバーの採用にて、人材紹介を検討している方はぜひ一読して頂ければと思います!
Contents
そもそも、人材紹介と求人広告の違いは?
求人広告は掲載型課金のサービスが多く、月々いくらという形で料金が発生します。
一方、人材紹介は採用が決まった時に初めて料金が発生する形になります。
人材紹介が求人広告よりオススメの理由
私は運送会社の経営者の方と、月数十回ほどお話をさせて頂く機会があります。
そして様々な経営者の方とお話した結果、人材紹介が圧倒的にオススメという結論に至りました!
その理由は大きく分けて3つあるので、以下にて解説していきます!
1.無駄な広告費が発生しない
私が一番オススメする理由は、「無駄な広告費が発生しない」です。 求人広告は掛け捨てになってしまうリスクがあります。
人材紹介は成功報酬型で、転職が決まった時に初めて料金が発生します。
運送業界では、ここ数年で人材紹介が少しずつ始まりつつありますが、他業界では「人材紹介の方が良い」と色んな会社が気付き、利用企業がどんどん増えている状況です。
2.相性の良いドライバーを採用出来る
求人広告では、様々なドライバーから応募が来るかと思います。
なので、「大型免許を持ってる人が良い」と思っていても、求人広告では免許を持っていないドライバーからも応募が来て、無駄な面接などが発生してしまう事が多々あります。
人材紹介では、面接前にドライバーの情報を見て、面接するかどうか選ぶことが出来るので、無駄な面接が無いですし、相性の良いドライバーを採用することに繋がりやすいです!
3.採用を改善できる
求人広告と異なり、人材紹介では、採用要件のアドバイスなどを受けることが可能です。
例えば、周囲の企業様と比べ、給与・会社の評判などはどうか?などを知ることが出来ます。
そのため、ドライバーを採用するためのサービスを利用しながら、自社の採用を改善することが可能です。
利用する人材紹介会社を選ぶ4つの軸
上記で「人材紹介の方がオススメ」という事を理解して頂いたと思いますが、採用に成功できる人材紹介会社を選ぶのは、正直難しいです!
というのも、会社によって、採用までのスピードや、料金などに大きな差が開いているためです。
もし、利用する会社選び方に失敗すると、無駄な料金や時間を費やしてしまうリスクがあります。
そのため、利用する人材紹介会社の基準を解説したいと思います! 無駄な料金や時間を防ぐためにも、しっかり理解して頂く事をオススメします!
①採用までのスピード
人材紹介は採用まで料金がかからないですが、会社によっては採用までの平均期間が1年ほどかかるような所もあります。
恐らく、人材紹介を検討している企業様であれば、「3ヶ月以内に、2人のドライバーを採用したい」などの計画があると思います。
もし2人のドライバー採用に、1年もかかると、案件を断ったり、人員配置を変更するなどの手間が発生してしまうので、避けるべきところだと思います。
採用までのスピードは、人材紹介会社の以下2点を見ておけば間違いないです!
・ドライバーを集めるスキル
・抱えているドライバーの数
結局は、ドライバーを新しく集め、抱えてるドライバーを運送会社へ紹介するため、ここに注目しておけば、採用までのスピードは安心です。
②紹介してくれるドライバーの質
全然仕事をしてくれないなど、紹介してくれるドライバーの質が低ければ、利用しても意味がないと思います。
どのようなドライバーを紹介してくれるのか?は、利用前にきちんと確認しておくのがオススメです。
③信頼できる実績があるか
どれだけ良さそうな企業でも、やはり実績は重要です。
どのような企業と取引があるのか?などをきちんと事前に把握しておくことで、会社選びの失敗を防ぐことが可能です。
④料金
人材紹介は、基本的には「想定年収×◯%」が手数料としている企業がほとんどです。
例えば、大手企業のリクルートであれば、年収の35%~40%が平均となっています。
しかし、料金は会社によって本当に様々で、一番判断が難しいと考えています。(1採用あたり数万円~数百万円まであります)
また、リクルートの中でも、取引先によって料金が異なるので、一概に「このサービスは料金がいくらです」とは言いづらい状況です。
なので、料金は、 「①採用スピード」 「②紹介してくれる求職者の質」 「③信頼できる実績があるか」という軸で人材紹介会社を選んだ後に、人材紹介会社へ見積もりを依頼するという流れがオススメです!
【徹底比較】ドライバー人材紹介会社ランキング!(トラック/バス/タクシーなど)
下記のランキングにて詳細はご説明しますが、このサイトから問い合わせ頂いてる企業様のうち、75%が1位のドライバージョブを選んでいます!
その理由をランキング形式で解説していきます!
1位ドライバージョブ(株式会社プレックス)
①採用までのスピード:★★★★★
②紹介してくれるドライバーの質:★★★★★
③信頼できる実績があるか:★★★★☆
④料金:※見積もりが必要
特徴
国内最大級のドライバーに特化した専門のWebメディアで、月間約3,000名のドライバーから会員登録があるのが特徴です。
その影響もあり、運送系法人の求人の量は他社求人・人材紹介サイトより多い傾向にあります。
また、きちんと求職者(ドライバー)に電話で対応してくれるようなので、応募から採用に至る確率が高いのではないかと考えられます。
①採用までのスピード
毎月3000名のドライバーを集客しています。
抱えてるドライバーも1.5万人いるので、集客力は圧倒的です!
また、実績も豊富です!
・利用後、1ヶ月未満で条件に合った方の採用に成功
・利用後、1.8ヶ月で3名の採用に成功 という実績あり。
運送業界特化している人材紹介で、実績をちゃんと明示しているのは、そもそも少ないので安心出来ますね!
②紹介してくれるドライバーの質
ドライバージョブは紹介前に、電話にてドライバーと1時間程度の面談を挟むようです。
その時に、「あまりにも対応が悪いドライバーなどは紹介しない」などの対策を行い、サービス品質を担保しているようです。
③信頼できる実績があるか
山九、丸和など、大手運送会社との取引があるようです。
また、隅々まで掲載している会社を調べたところ、大手だけではなく、数十人規模の企業様とも取引があり、幅広い企業様から利用されているようです。
ただ、どのぐらいの転職実績があるのか?は、明示されていないので、「③信頼できる実績があるか」は5点中4点としました!
ちなみに、恐らく取引企業の採用に関わる情報で、そもそも明示出来ない可能性も高いので、この辺りは心配しなくてもいいのではないかと個人的には考えています!
④料金
ドライバージョブは料金が見積もりになっているようです! 「①採用スピード」 「②紹介してくれる求職者の質」 「③信頼できる実績があるか」 上記3点は、業界トップなので、ご興味がある方は見積もりを取ってみることをオススメします!
今が狙い目?ドライバージョブ
ドライバージョブは、サイトに掲載されている企業で、現状では342社と取引があるようです。(※掲載していない非公開企業もあるようですが)
ドライバーを毎月3000名集めているため、今は紹介できるドライバーに余裕があり、採用に繋がるスピードも早いはずです。
もし今すぐドライバーを採用したいと考えている場合は、まず資料請求や料金の見積もりを行うことをオススメします!
■公式サイト:ドライバージョブ|ドライバー求人・転職サイト
ドライバージョブの運営会社|株式会社プレックス
ドライバージョブは株式会社プレックスという会社によって運営されています。
有名な業界紙にインタビューされた実績もあるようです。
・カーゴニュース
・物流ニッポン
・物流ウィークリー
こちらはご利用企業様の一部のようです。
株式会社プレックス|会社HPはこちら
■企業様用お問い合わせページ(ドライバージョブ)
以下から、ドライバージョブの詳細や料金について知ることが可能です!
ドライバージョブの利用にご興味がある方は、ぜひご覧になってみる事をオススメします!
2位ドライバー転職ドットコム(株式会社エクスプレス・エージェント)
①採用までのスピード:★★★☆☆
②紹介してくれるドライバーの質:★★★★☆
③信頼できる実績があるか:★★☆☆☆
④料金:※見積もりが必要
正社員・契約社員の求人掲載件数:15件〜
求人の内容項目が豊富で見やすくなっており、ドライバー専門の人材紹介サービスの中でも企業に寄り添った求人内容を掲載しているのが特徴です。
運営企業は営業や不動産アライアンスなどのソリューションサービスも持っており、物流以外のノウハウも持っています。
現在では人材派遣を中心としているため、求人件数は少なめで人材紹介については積極的ではないように見えますが、採用・車両管理の代行も行っており、人事・管理面での幅広いバックアップが強みの企業です。
手数料は個別見積もりとなっています。
3位JOB免許.com(株式会社キャリアコミュニケーションズ)
①採用までのスピード:★★☆☆☆
②紹介してくれるドライバーの質:★★★★☆
③信頼できる実績があるか:★★☆☆☆
④料金:年収×20%~
正社員・契約社員の求人掲載件数:99件〜
求人内容は基本的な項目のみですが、この記事で紹介するサービスのなかではもっとも掲載求人数が多くなっています。
また人材紹介の中でもこの企業は免許取得サービスも運営しているため、ドライバー未経験者の採用・育成も可能です。
手数料は年収の20%を5ヶ月間の分割払いで途中退職の場合は以降の支払いは不要となっており、退職リスクの大きいドライバーの採用に配慮した料金システムになっています。
平均年収393万円
393万円×20%=合計手数料78.6万円
78.6万円×1/5=月額手数料15.72万円
4位:TRY TO PERM(株式会社プラウド)
①採用までのスピード:★★☆☆☆
②紹介してくれるドライバーの質:★★☆☆☆
③信頼できる実績があるか:★★☆☆☆
④料金:数万円程度
正社員・契約社員の求人掲載件数:33件〜
紹介前に人材会社の側でも選考と面談を行うため、人材のミスマッチを最小限にする取り組みをしていますが、求人の情報量が少なめとなっています。
運営企業はECの物流導入のコンサルティングや自社でも旅客・貨物事業を持っているため、物流業界全般に幅広いサービスが提供可能なのが特徴です。
運転指導員による安全運転教育事業を運営しているため一定のスキルになるまでの教習の担保もしています。
しかし現在は派遣サービスに力を入れているようで、雇用形態は契約社員の求人が多くなっています。
料金体系はまず1ヶ月の採用お試し期間を設けており、その間は月30,000円〜の手数料で採用可能です。
その後、本採用となっても100,000円〜の手数料で、お試し期間と合わせても130,000円〜の手数料は業界内でも割安ですが、下限の表記になるので基本的な料金がどのくらいなのかは不明です。
ドライバーの正社員・契約社員の採用なら人材紹介サービスがおすすめ
上記では有名なドライバー人材紹介サービスをご紹介しましたが、人材紹介サービスは採用予算や自社の状況に応じて利用を検討するのがおすすめです。
例えば仕事内容が魅力的で掲載だけでも応募が集まってきそうな場合には人材紹介ではなく求人掲載型のサービスを利用することをおすすめします。
求人掲載型のサービスでは採用の有無に関わらず月額で料金が発生しますが、短期間で採用が成功すれば人材紹介よりもコストが抑えられます。
一方で他社と仕事内容の差別化がしにくい場合や過去に求人掲載型のサービスで苦戦した場合には人材紹介サービスを利用することをおすすめします。
成果報酬型になるのでせっかくかけた費用が無駄になるリスクが小さく、人材市場の状況から考えるフィードバックなども受けながら人材紹介会社と一緒に試行錯誤することができます。
ただ人材紹介サービスを利用するのではなく、状況や費用に応じて他のサービスとも比較しながら採用を進めていくことをおすすめします。