今さら聞けないgvwの意味とは?知っておくと便利な豆知識を解説!

   

ドライバーとして働く職場ではgvwという言葉を耳にする機会も多いはずですが、実のところ何の略なのか知らないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、当たり前のように使われている言葉であればあるほど、周りに尋ねるのが恥ずかしいものですよね。

そこで今回は、gvwの意味や計算方法について解説していきたいと思います。

gvwとは

gvwは、英語の「gross vehicle weight」を省略した呼び方です。正式名称のほうで見ると意味はピンときますよね。要するにgvwというのは車両総重量のことなのです。

ちなみに、車両総重量とは車体の重さだけを指しているわけではありません。最大定員が乗車し、かつ最大積載量の荷物を積んだ状態の自動車全体の総重量が車両総重量である……と定義されていますので、よく覚えておきましょう。

かつては大型貨物自動車のgvwは20トンまでとされていましたが、1994年の道路運送車両法の改正によって、現在では軸距離により最大25トンまで認められるようになっています。

道路運送車両法の保安基準でも「gvw25トン以下」と定められており、これを超えると「特別申請車両」に分類されます。

特別申請車両を走行させるには道路管理者等の許可が必要となるので、違反とならないよう注意しなくてはいけません。

車両総重量の算出方法

前述のとおり、gvw、つまり車両総重量の定義は「車両重量+乗車定員+最大積載量」です。各要素を一つ一つ見ていくことにしましょう。

まず車両重量です。キャブのついたシャーシにボディを架装した重量を表しています。読んで字のごとく、車両そのものの重量ということですね。

次に乗車定員。体重なんて個人差があるのだから一概に言えないのでは……と考えてしまいそうになりますが、実は目安が保安基準によって定められていて、一人につき55kgで計算することになっています。

したがって、定員数×55kgで算出すればよいわけです。最後に最大積載量。これは車種ごとに決まっていますから説明するまでもありませんよね。トラックの表示を見たほうが早いでしょう。

これらのことを総合して、実際のトラックのgvwを計算してみましょう。たとえばいすゞ自動車の「エルフ」の2トン車は、諸元表によれば車両重量2,150kgとなっています。

定員は3名。最大積載量はもちろん2トンですから、計算式は2,150kg+(3×55)kg+2,000kgとなり、gvwは4,315kgであると分かります。

……もっとも、諸元表にはgvwもハッキリと記載されています。メーカーの公式サイトなどを閲覧できる状況であれば、わざわざ計算するよりもそちらを見たほうが確実かもしれません。

積載量とgvwとの関係

最大積載量はもちろん車両の構造によって決まってきます。車体が大きく頑丈に作られていればそれだけ多くの荷物を積み込めますし、

逆に小回りを重視するのであれば車体も小さくなりますから、量を積むことには向きません。ここまで見てきたとおり、gvwの計算式がわかれば、gvwと積載量との関係も自ずと理解できます。

gvwから車両重量と定員分の重量とを差し引けば、そのトラックの最大積載量が何トンなのかを導くことができるわけですね。

大型トラックの場合、車両総重量が原則20トン(最大で25トン)と法律で定められていますから、車両重量と乗車定員さえわかってしまえば最大積載量が求まります。

同じサイズだからといって最大積載量まで等しいわけではないという点に注意しましょう。たとえば平車はウィング車に比べて架装の重量が軽いため、最大積載量も多くなります。

では中型トラックはどうなのかというと、一般的には4トントラックが中型と呼ばれています。ここで言う4トンとは「4トン前後積める」くらいの意味で、厳密に4トンぴったりとは限りません。

これは中型トラックの架装が時代とともに重くなってきたことが原因。以前は中型自動車のgvwは8トンまでだったのに対し、現在では11トン未満となっているため、最大積載量も増えているわけです。

小型トラックに関しては、最大積載量2トンまでと考えてよいでしょう。

まとめ

皆さん、いかがでしたか?メーカーや国土交通省がよく使用する「gvw」とは「gross vehicle weight」の略で、つまるところ車両総重量の別表記です。

運転免許の区分に特殊車両の走行許可にと、運送業界で仕事をするうえではなにかと重要になってくる数字ですから、計算方法ともども覚えておくと便利です。

【EU用】記事終わりCTA_22/09更新

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「今より年収をUPさせたい。。」
「夜勤が辛い。。」
「手積み/手降ろしが辛い。。」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら