産業廃棄物収集運搬業許可の取得方法と仕事内容、取得するメリットとは?
産業廃棄物収集運搬業をご存知でしょうか?また、産業廃棄物収集運搬業許可を取得すると何ができるようになるのでしょうか。
本記事では、取得方法や仕事内容、取得するメリットについて徹底解説!許可を取得を検討している人必見です!
Contents
産業廃棄物収集運搬業とは?
産業廃棄物収集運搬業とは、どのような仕事なのでしょうか。仕事内容を解説していきます。
そもそも産業廃棄物とは?
まずは、産業廃棄物についてです。廃棄物は、ゴミなどの処分するもののことを言いますね。
廃棄物は、
- 一般廃棄物
- 産業廃棄物
の2種類に分けられます。
産業廃棄物は、事業活動によって生じた廃棄物のことを言います。産業廃棄物には、20種類があり、法令によって明確種類分けされています。
収集運搬業とは?
収集運搬業は、廃棄物などを集めて、処分場などへ運搬する仕事です。収集廃棄物には、一般廃棄物や産業廃棄物などがありますが、それぞれの収集運搬業があります。
また、廃棄物の収集運搬は、許可制になっているため、業務を行うためには、行政の許可が必要になります。
産業廃棄物を収集して運搬すること
これまでのことをまとめると、産業廃棄物収集運搬業は、事業活動によって生じた廃棄物の収集運搬をする仕事ということがよく分かりましたね。
つまり、産業廃棄物収集運搬業は、産業廃棄物専門の収集運搬業ということです。
産業廃棄物収集運搬業許可を取得するメリットは?
産業廃棄物の運搬業務を行うには、産業廃棄物収集運搬業許可が必要になります。産業廃棄物収集運搬業許可を取得するには、どんなメリットがあるかを解説していきます。
そもそも産業廃棄物収集運搬業許可とは?
産業廃棄物収集運搬業許可は、文字通り、産業廃棄物収集運搬業を行うための許可です。
産業廃棄物には、
- コンクリート
- ゴム
- 金属
など沢山の種類がありますね。産業廃棄物収集運搬業許可は、廃棄物の種類ごとに許可を取る必要があります。
また、産業廃棄物収集運搬業許可は、都道府県によっても許可が異なるため、業務を行う際には、該当する都道府県のそれぞれの許可が必要になります。
ということは、例えば大阪府で廃棄物収取、京都府で廃棄物処理を行う場合には、それぞれの都道府県の産業廃棄物収集運搬業許可が必要になるということになりますね。
産業廃棄物の回収ができるようになる
産業廃棄物収集運搬業許可を取得すると仕事として産業廃棄物の回収ができるようになります。
産業廃棄物の回収の仕事には、
- 自動車整備工場から出るタイヤの回収
- 材木加工工場での木くず回収
- 医療機関からでるレントゲンの回収
などです。このように産業廃棄物収集運搬業許可があると多くの産業廃棄物回収業を行うことが可能になります。
一部の家電を条件付きで回収できるようになる
一部の家電の回収も産業廃棄物収集運搬業許可の取得によってできる業務に含まれます。産業廃棄物収集運搬業許可で回収できる家電は、家電リサイクル法4品目です。
家電リサイクル法4品目は
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- テレビ
- エアコン
といった家電です。しかし、家電の回収には、条件があり、「小売業者又は指定法人若しくは指定法人の委託」を受注していることです。
この小売業者には、
- 家電量販店
- リサイクルショップ
- オンラインショッピング業者
なども含まれます。そのため、産業廃棄物収集運搬業許可があれば、家電リサイクルの様々な業務に関わることができるようになるのです。
産業廃棄物収集運搬業許可の取得方法
産業廃棄物収集運搬業許可は、どのようにして取得すればよいのでしょうか。
比較的取得しやすい?
産業廃棄物収集運搬業許可は、条件が満たされていた場合、書類提出で取得できます。なので許可の取得の難易度は、それほど高くは無いです。
産業廃棄物処理業との関係は?
産業廃棄物処理業と産業廃棄物収集運搬業は、名前がよく似ていますが、違うものと考えられています。
産業廃棄物処理業は、産業廃棄物の
- 収集運搬業
- 処分業
を行う仕事のことです。
一方の産業廃棄物収集運搬業は、産業廃棄物の運搬、つまり運ぶことが仕事になっています。
産業廃棄物処分業との関係は?
産業廃棄物処分業は、産業廃棄物を処分することが仕事になっています。産業廃棄物収集運搬業は、産業廃棄物の処分に加え、運搬も含めた仕事を言います。
許可には2種類ある
産業廃棄物収集運搬業許可には2種類あります。それは以下の2つです。
- 産業廃棄物収集運搬業(積替え・保管を含む)
- 産業廃棄物収集運搬業(積替え・保管を含まない)
この2つの許可の違いは、業務内容に積替え、保管が含まれているか、含まれていないかの違いです。
積替えというのは、収集した廃棄物を他のトラックなどに積みなおす作業のことを言います。保管は、産業廃棄物を指定した場所で保管することです。
業務の中にこのような、積替え、保管の作業が必要になる場合には、産業廃棄物収集運搬業(積替え・保管を含む)の許可が必要になります。
一方の産業廃棄物収集運搬業(積替え・保管を含まない)許可で十分なのが、回収場所から直接処理施設に運搬する場合や家電リサイクル業務の回収業務などの場合になります。
取得条件
産業廃棄物収集運搬業許可は、以下の4つの条件を満たすと取得することができます。
- 「欠格要件」に該当しない
- 「指定講習会」を受けている
- 「経理的基礎」がある
- 収集運搬に必要な「車両」「容器」「駐車場」がある
許可の取得に必要な書類
産業廃棄物収集運搬業許可の取得には、以下の書類が必要になります。法人と個人では必要になる書類が異なりますので、分けて紹介します。
法人に必要な書類
- 許可申請書
- 定款(現行のもの)
- 履歴事項全部証明書
- 指定講習会修了証の写し
- 住民票(本籍地、国籍記載、マイナンバーは省略)
- 登記されていないことの証明書
- 事業の全体計画
- 運搬施設の概要
- 収集運搬業務の具体的な計画
- 環境保全措置の概要
- 運搬車両の写真
- 車検証の写し
- 本店、事務所、事業所、駐車場の地図
- 事業開始に要する資金の総額及びその資金の調達方法を記載した書類
- 法人税の納税証明書(直近3年分)
- 確定申告書の写し(直近3年分)
- 決算書(貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表)
- 誓約書(押印)
個人に必要な書類
- 許可申請書
- 指定講習会修了証の写し
- 住民票(本籍地、国籍記載、マイナンバーは省略)
- 登記されていないことの証明書
- 事業の全体計画
- 運搬施設の概要
- 収集運搬業務の具体的な計画
- 環境保全措置の概要
- 運搬車両の写真
- 車検証の写し
- 本店、事務所、事業所、駐車場の地図
- 事業開始に要する資金の総額及びその資金の調達方法を記載した書類
- 所得税の納税証明書(直近3年分)
- 確定申告書の写し(直近3年分)
- 資産に関する調書
- 誓約書(押印)
まとめ
産業廃棄物収集運搬業許可を取得する方法と取得によって得られるメリットについて解説しました。
産業廃棄物収集運搬業許可を取得すると、産業廃棄物の運搬業に加え、一部の家電の回収もできるようになります。そのため、様々な業務に取り組むことができるようになります。