移動式クレーンに種類はいくつかある!種類別に必要な免許も解説!
移動式クレーンと聞くと、トラックにクレーンがついたものを思い浮かべたのではないでしょうか。
もちろんそれも正解ですが、実は移動式クレーンは一般的にユニック車と呼ばれるものだけではなく、いくつか種類があり必要な免許や資格が変わってくることをご存じでしょうか。
そこで今回は、移動式クレーンの種類や免許、資格の紹介をしていきたいと思います。
Contents
移動式クレーンの基準とは?
移動式クレーンは、荷物を動力を用いて、水平に運搬することを目的とした機械装置のことです。移動式クレーンの基準は、機械に原動機を内臓していること、そして不特定の場所への移動が可能な機械であることです。
この基準に機械を当てはめると、クレーンがついた移動できる機械は、ほぼ移動式クレーンになりますね。
移動式クレーンは、このような大まかな基準によって定義されるため、複数の種類の機械装置のことをまとめた名称となっています。そのため、移動式クレーンは、複数の種類に分類することができます。
どんな種類があるの?
移動式クレーンは、沢山の種類があります。大きく分類するとトラッククレーン、ホイールクレーン、クローラクレーンの3つに分けることができます。
トラッククレーン
トラッククレーンは、トラック車にクレーン装置を搭載させたタイプの移動式クレーンのことです。トラッククレーンの特徴としてトラック運転室とクレーン操作室が別になっていることがあげられます。
運送用のトラックとほぼ、同等の走行機能を持っていますので、長距離の移動も容易になっています。
トラッククレーンは車両積載形トラッククレーン、レッカー形トラッククレーンとタイプ別に分けることができます。
車両積載形トラッククレーンは、トラック運転室の後部にクレーン装置を搭載しているタイプのトラッククレーンのことです。
レッカー形トラッククレーンは、シャーシーをサブフレームで補強しています。さらにアウトトリガーも装備しています。
このような強化されたトラックにクレーン装置を搭載しています。そのため、機械設備や事故処理など大掛かりな作業にも使用できます。
ホイールクレーン
ホイールクレーンは走行目的のタイヤの付いたシャーシー上のフレームにクレーン装置を搭載した移動式クレーンのタイプです。
クレーン操作と走行を一つの運転席で行うことができます。このような特徴があるため、狭い作業現場でも活躍するケースの多い移動式クレーンとなっています。
道路での走行性能は、トラッククレーンに劣りますが、砂利道でも走行することができる走行性能を持っているため、作業現場での移動はしやすいです。
クローラクレーン
クローラクレーンは、タイヤの代わりにクローラが装備されているクレーンのことです。クローラは、キャタピラとも呼ばれることが多いので、キャタピラといったほうが理解できる人が多い場合もあります。
クローラクレーンも走行とクレーン操作を一つの運転席で行うことができます。
免許は吊り上げ荷重別で決まっている
移動式クレーンを操縦するためには、移動式クレーンの免許が必要になりますね。この移動式クレーンの免許には複数の種類があります。免許に複数の種類があるのは、移動式クレーンに沢山の種類があることは関係ありません。
移動式クレーンの操縦は吊り上げる荷重によって必要な免許が異なります。移動式クレーンの免許は、移動式クレーン運転士免許、小型移動式運転技能講習、小型移動式クレーン特別教育があります。
- 5t以上 移動式クレーン運転士免許
- 1t以上5t未満 小型移動式運転技能講習
- 1t未満 小型移動式クレーン特別教育
上記のように吊り上げる荷重によって必要になる免許が異なるのです。最も重たい荷重を吊り上げることができる移動式クレーン運転士免許があれば、全ての移動式クレーンを操縦することができます。
移動式クレーンは、トラッククレーン、ホイールクレーン、クローラクレーンと様々な種類がありますが、免許については、どれも共通しています。なのでこれらの免許があれば全て操縦することができます。
移動式クレーンの免許と取得までの流れ
移動式クレーンの免許取得は、の流れの進行を移動式クレーン運転士免許、小型移動式運転技能講習、小型移動式クレーン特別教育それぞれ紹介していきます。
移動式クレーン運転士免許
移動式クレーン運転士免許を取得するには、学科と実技の試験に合格、または指定教習機関での実技教習と学科講習を受ける必要があります。試験内容は以下のようになっています。
学科
- 移動式クレーンに関する知識
- 原動機及び電気に関する知識
- 関係法令
- 移動式クレーンの運転のために必要な力学に関する知識
実技
- 移動式クレーンの運転
- 移動式クレーンの運転のための合図
教習機関での実技教習と学科講習では、教習所で6日、教習と講習を受けます。移動式クレーンを触ったことの無い人でも丁寧に教えてくれるため、誰でも合格を目指すことができます。
学科と実技を試験で合格する方法は、移動式クレーンの操縦経験がある人向きです。未経験者が合格するのは、非常に難しくなっています。
しかし、試験費用が安いため、試験で合格を目指すことにもメリットはあります。
小型移動式運転技能講習
小型移動式運転技能講習を取得するには、3日間の講習を受講した後、学科と実技の修了試験に合格する必要があります。
講習は、約20時間で内容は以下のようになっています。
講習内容
- 小型移動式クレーンに関する知識
- 関係法令
- 原動機電気に関する知識
- 小型移動式クレーンの運転のために必要な力学に関する知識
- 小型移動式クレーンの運転のための合図
学科に続いて小型移動式クレーンの運転の実技を行います。それぞれに合格すると免許が取得できます。
小型移動式運転技能講習の試験の難易度は、低いため、未経験の人でも取得しやすいです。未経験で移動式クレーン運転士免許の取得に自身が無い場合は、小型移動式運転技能講習から取得するのもおすすめです。
小型移動式クレーン特別教育
小型移動式クレーン特別教育は、ほかの2つとは異なり、試験がありません。なので特別教育を開催している機関で講習を受けるだけで取得することが可能です。
ですが、小型移動式クレーン特別教育は、講習を開催している機関が少ないため、受講先を見つけにくいという難点もあります。
移動式クレーンはどんなところで活躍している?
移動式クレーンは、沢山の現場で使用されており、特に建設業や運輸業といった業種で活躍しています。
建設業
建設業では、搬入作業で特に活躍します。ユニック車やクローラクレーンなどがよく使われる移動式クレーンになっています。
運輸業
運輸業の作業には移動式クレーンは欠かせません。資料や建築資材、コンクリート製品、自動車など荷役作業には、移動式クレーンが用いられます。
このことから運輸業では、移動式クレーンは、無くてはならない機械と考えられています。
まとめ
移動式クレーンの種類について紹介しました。いかがでしたでしょうか。移動式クレーンには、大きく分けてトラッククレーン、ホイールクレーン、クローラクレーンの3タイプがあります。
操縦に必要になる免許は、移動式クレーンの種類では無く、吊り上げる荷重によって決まります。免許の取得方法もそれぞれ異なるため、移動式クレーンを操縦するには、吊り上げ荷重に適した免許が必要になります。