タイヤ交換の目安となる距離は?どのくらいの距離走ったら交換するべき?

   

タイヤを交換しなくてはならないのはわかっていても、まだ大丈夫なのでは?なんて思ってしまう事ってありますよね。

でも安全のためには定期的に交換しなくてはならないのです。そこで今回はタイヤ交換時期の目安と距離についてをご紹介していきます。

タイヤ交換時期の目安は一つではない!

皆さんは普段自分で運転している車のタイヤをどのくらいの目安で交換されているでしょうか?

多いのはタイヤの溝をチェックして、つるつるになりかけたら交換すれば良いと思っていらっしゃいませんか?

確かにそれも一理あります。ですが実はタイヤの交換時期の目安というのはタイヤの溝だけではないのです。

いくつか目安があるので一つでも思い当たる事があったら、タイヤを交換するように心がけると良いかもしれません。その方が安心して走る事ができるからですね。

ちなみに簡単に言うとタイヤの溝だけではなく、走行距離や見た目のチェックなどいくつかの項目があるので、それぞれをわかりやすく説明していきましょう。

思い当たる事があればその時が交換時期というわけですね。

走行距離から見るタイヤ交換の目安とは?

まずは走行距離でタイヤの交換時期の目安を知るという方法です。タイヤの溝の深さは一般的におよそ8mmです。もちろんこの溝の深さは新品のタイヤの場合に限ります。

そしてスリップサインが出るためには溝が1.6mmにならなくてはなりません。

タイヤのメーカーやタイヤの材質などにも差があるかもしれませんが、通常1mmタイヤが減るためにはおよそ5000km程の走行距離がかかると言われています。

つまり溝の深さを測れば走行距離を導き出す事ができるというわけですね。では溝の深さが5mmだったとしましょう。

すると5,000km×3mmの摩耗ですから15,000km走行したという事になるわけです。これがわかればスリップサインが出る前にどのくらい走行したのかが簡単にわかりますね。

つまり1.6mmという事は8mm-1.6mm=6.4mmですので×5,000kmで32,000kmでタイヤ交換目安距離という事になります。

走行距離以外のタイヤ交換の目安について

ここでは走行距離以外のタイヤ交換目安についてご紹介いたします。

使用年数

一つはタイヤの使用年数です。皆さんはタイヤは溝があれば何年でも安全に走る事ができると思われているでしょうか?

実はタイヤは使用年数、食品で言えば消費期限というものがあるのですが、一般には溝の深さや走行距離で交換するので期限は記載されていません。

でもやはりタイヤにも消費期限が存在していて、その目安が4年~5年と言われています。

ですが実際に安全に問題なく走る事ができる年数としては3年を目安に交換した方が良いと言われています。

ちなみにノーマルタイヤの耐用年数ですのでスタッドレスの場合は1年ごとに交換した方が安全です。その理由はスタッドレスタイヤの場合は通常のタイヤよりも材質が柔らかいためです。

その分劣化が早くなるというわけなのです。また耐用年数を知りたい場合には製造年月日がタイヤの側面に記載されているので確認してみましょう。

スリップサイン

タイヤの交換時期を確認する方法の中で最も有名なのが『スリップサイン』です。スリップサインは新品のタイヤでは確認が難しいですよね。

だからどれがスリップサインなのかがわからないという方もいるかもしれません。それもそのはず!タイヤのスリップサインはタイヤの溝が減ってこないと確認する事ができません。

タイヤの側面に△のマークがありますが、この部分にタイヤのスリップサインが隠されています。タイヤの溝が減ってくると徐々に見えるようになります。

スリップサインの場所に到達するとタイヤの溝の深さは1.6mmなので、そのままの状態で走行するとハイドロプレーニング現象を引き起こしたり、バーストする危険があるので早めに交換しましょう。

タイヤの外観から分かる交換時期の目安

ここではタイヤの外観からわかる交換時期の目安についてをご紹介いたします。

ひび割れ

タイヤの側面やタイヤの路面への接地部分にひび割れが起こっている場合、この場合もそのひび割れがさらに大きくなってしまって、

走行中にバーストしてしまう危険性が高くなりますので、ひび割れなどが見つかった場合にはタイヤ交換をする目安にしましょう。

バーストしなくてもタイヤ本来の効果を発揮する事ができず、スリップしたりタイヤが割れてしまう事も考えられます。

タイヤ側面の傷

タイヤ側面の傷にも注意が必要です。タイヤは路面に接している部分だけで車を支えているわけではありません。

タイヤ全体で路面からの衝撃を受けたり車体を保ったりできるように設計されているので、タイヤの側面の傷は致命的なダメージを与える可能性があります。

例えば何かにタイヤの横をこすってしまったりした時などに側面に傷が入るので、側面をぶつけてしまった場合には特に注意して確認しましょう。

異物がタイヤに刺さっている

タイヤがパンクする原因の多くはタイヤに異物が刺さっている場合です。

タイヤはチューブに空気が入っていましたが、最近のタイヤはチューブレスタイヤも多く、異物が刺さった状態で走行してタイヤの摩耗が進むとサクッと刺さってしまいます。

するとタイヤの内部の空気が漏れてタイヤがパンクしてしまうのです。道路はキレイに見えますが釘やガラスなどが落ちている事も多いので気を付けましょう。

偏摩耗

偏摩耗はタイヤの空気圧が低い状態で走行している事で起こります。

例えば空気圧が低い状態で走行していてカーブや右左折をする時に、車の重さでタイヤが外側や内側に動いてしまい、本来接地しない部分が摩耗してしまう事で起こるのです。

しかもタイヤは路面に接する部分は丈夫にできているのですが、側面にも同じ強度で造られてはいませんので、当然ですが偏摩耗していると走行距離や溝の深さに関係なくバーストしてしまって危険です。

その状態で高速道路を走行したら大事故につながりかねないのですぐに交換しましょう。

気付かずにワイヤーが露出しているケースも!

タイヤは意外と価格が高いものなので意識してタイヤの交換時期を延ばしている方もいるかもしれませんが、中にはいつタイヤを交換したら良いのかわからずに、

交換目安を大幅に超えてしまっている方もいらっしゃいます。そんな方の中にはごくまれかもしれませんが、タイヤのワイヤーが露出した状態で走行している方もいらっしゃいます。

こうなるとスリップサインどころの話ではありません。法定速度内で走行していても雨が降ったらスリップしてしまったりする事もあります。

さらに問題なのはいつどこでバーストしないとも限りません。大変危険な状態で走っているという事を認識し、できるだけ早く新しいタイヤに交換する事を強くおすすめいたします。

何かあってからでは遅いので交換目安はしっかりと守りましょう。

まとめ

今回は知っていそうで意外と知らないタイヤの交換の目安と、交換時期を知るいくつかの方法についてをご紹介いたしました。

タイヤはとても重要なパーツですので、早め早めに交換できるよう走行距離や溝の確認だけではなく傷などのチェックを怠らないようにしましょう。

【EU用】記事終わりCTA_22/09更新

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「今より年収をUPさせたい。。」
「夜勤が辛い。。」
「手積み/手降ろしが辛い。。」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら