ハローワークで中卒の人が仕事を探すのは難しい?仕事を探し方/見つけ方とは
企業の求人は学歴がある方が有利だと言われます。中卒だとハローワークに行っても仕事を見つけるのは難しいのでしょうか?
この記事では、ハローワークに中卒向けの求人がどれくらいあるのか、実際にハローワークに行く際の注意点や、どんな職種に就ける可能性があるのかを紹介していきます。
Contents
中卒の人がハローワークで就職するのは難しい?
中卒の人がハローワークで職を見つけるのが難しいと言われる理由と、実態がどうなっているのかについて見ていきましょう。
一般的には高卒からの募集が多い
雇う側の心理として、まず知識の必要な分野は必然的に学歴を重視しがちになるということがあります。また、高卒や大卒のほうが「学校を中途半端に辞めていない」と判断されやすく、そのため信用に繋がりやすいのです。
したがって、どうしても求人は高卒以降の募集が多くなってしまいます。ハローワークにある求人募集のうち、実に半数以上が高卒者や大卒者を求めているものだと考えてよいでしょう。
少数ではあるが中卒からの募集もある
とはいえ、中卒でも応募できる求人がまったくないわけではありません。ハローワークで仕事を探してみると、学歴不問の案件がそれなりに見つかります。少なくとも、学校が斡旋する就職先よりは多くの選択肢を持てることが多いでしょう。
もちろん高学歴者より条件が悪かったり、正社員として登用してもらえない会社だったりといったことは考えられます。また学歴を必要としない性質上、職種もハードな肉体労働を伴うものであるケースが多かったり、地域が限定されていたりといった場合もあります。
しかし一方で、応募条件が高卒以上となっていても、実は中卒者の応募も受け付けているという企業もあります。ハローワークには相談に乗ってくれる職員もいますから、自分一人で仕事を探すことが難しければ思い切って尋ねてみるとよいでしょう。
中卒の人がハローワークで求人を見つけるために
中卒の人がハローワークで仕事を探すとき、抑えておくべきこと、注意すべきことがいくつか存在します。一つずつ順番にチェックしていきましょう。
中卒から募集している求人を洗い出す
まず確実なことは、中卒からの募集は件数自体がさほど多くないため、職種を選んでいられない可能性が高い、ということです。
就きたい仕事から選ぶという方法ではなく、まず中卒者が応募可能な求人をひととおり洗い出してしまい、その中から選ぶという考え方をしましょう。
仕事をするにあたる熱意をまとめておく
学歴不問で求人を出している企業は、専門的な知識や経験を求めていないことが大半です。もしそれらが必要であれば最初から大卒以上を応募条件とすることでしょう。
したがって、職を得るために重要なのは熱意です。働きたいという意欲を伝えられるように、自己PRの準備をしておきましょう。
定期的にハローワークに通う
求人は順次更新されます。もし足を運んだときに中卒から応募できる求人がなくても、次に行ったときにはある、ということが起こり得るのです。
一度行ってみて見つからなかったからといって諦めず、定期的にハローワークに通うことをおすすめします。
必要な資格があれば取得しておく
応募要件として学歴が設定されていなくても、国家資格などの取得を条件としている企業もあります。各種の自動車運転免許や危険物取扱者などが代表的な例でしょうか。
資格試験は誰でも受験できるものが多いですから、最低限必要な資格があるのであればあらかじめ取得しておくことも大切。たとえ応募条件になっていなくても、履歴書の特技欄に記載しておけばアピールポイントになるかもしれません。
ハローワークで中卒からの募集が多い主な職種
実際にハローワークで取り扱っている中卒者の募集には、具体的にどのような職種のものがあるのでしょうか。実は、学歴不問とされている求人には一定の傾向があります。
運送業
運送業は中卒からの募集を行っている確率の高い業種です。ドライバーに必要とされる技能は
- トラックを運転する技術
- 車両の簡単なメンテナンスを行うための知識
が主です。これらは自動車教習所で得られるスキルであって、学校の勉強で教わるものではありません。
もちろん学歴があって困ることはないので中卒を特別に優遇しているということはありませんが、ドライバーの人手不足が叫ばれる昨今、会社側としても学歴を理由に選別してはいられないというのが実情です。
年収UPさせる!高待遇に求人を1分で無料検索(全国対応)
「今より年収をUPさせたい。。」
「夜勤が辛い。。」
「手積み/手降ろしが辛い。。」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。
なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!
しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。
その理由は、ハローワークや求人誌、友達の紹介などで転職してしまっているからです。
もっと良い会社があるにも関わらず、面倒くさい・いつも使っているからという理由で、あまり求人を探さずに転職を決めてしまっているのです。
しかし、転職サイトなどはドライバー求人を専門にしていなかったり、検索条件がドライバー向きではなかったりして探しづらかったりしますよね。
そこで、私はドライバー専門求人検索出来るサイトで求人を探すことをオススメしています。
このあと紹介するサイトは、「ドライバー求人のみを扱った求人サイト」です。
※トラック、タクシー、トレーラー、ゴミ収集、フォークリフトなど運転を伴う求人
簡単な条件、エリアで検索すると、希望条件にあったドライバー求人のみを見つけることができます。
・転職したいが、忙しくて転職活動に時間をかけられない方
・初めての転職で、誰かに相談したい方
・ハローワークや求人誌の転職で失敗した方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。
ドライバー専門のおすすめ求人媒体
10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索/登録して見ることをおすすめします!
電気工事関係
電気工事の求人も学歴不問のものが比較的多いと言えます。
仕事の際に必要となるのは
- 施工を行うための技術
- 電気工事に関する知識
などですから、高校や大学を卒業していることは直接のアドバンテージにはならないわけですね。
必要な資格は誰でも取得することができます。たとえば第二種電気工事士は中学理科と数学がわかれば取得できますから、中卒の方でもしっかり事前に勉強しておけば試験に合格できるでしょう。
土木工事関係
土木工事関係の現場はとにかく体力が求められる仕事ですから、学歴のあるなしよりも当人の向き不向きのほうが遥かに重要とされます。したがって土木工事の会社も、中卒や高卒を除外することなく人材を募集している場合が多く見られます。
ただし、昇進のことを考えると学歴が高いほど有利ではあります。
施工管理技士、平たく言えば現場監督なのですが、この資格を取得するためには実務経験がなくてはなりません。そして、必要とされる実務経験の年数は大卒者が1年6ヶ月であるのに対し、中卒者は8年必要とされているのです。
このようなデメリットを重視しないのであれば、土木工事関係は貴重な選択肢の一つとなり得るでしょう。
警備
警備員もおすすめの就職先に含めることができます。正社員だけではなくアルバイトや契約社員としての求人も頻繁に出しているので、学歴や年齢を問わず幅広い層にチャンスがあります。
ただし、
- 一日の拘束時間が長めであること
- 仕事内容によっては深夜勤務になる可能性があること
などは考慮に入れておいてください。
飲食関係
他業種に比べると、飲食店では学歴がネックになることがさほどありません。人の出入りが激しい仕事であるため、従業員は常に不足していると言っても過言ではありません。
アルバイトや契約社員の募集を行っている確率が高いことからも、中卒者にも広く門戸の開かれた業種であると言えます。
まとめ
皆さん、いかがでしたか?
中卒者向けの募集はたしかに少ないですが、ハローワークで根気よく探せば求人を出している企業は見つかるものです。どんな職種に就けるのかを確認して、必要な資格があれば取得するなど、きちんと準備を整えてチャンスをモノにしてください。