トラック運転手に必要な視力はどのくらい?大型・中型免許・二種免許の合格基準、深視力検査など
免許取得の際に必ず行われる視力検査ですが、トラック運転手にはどのくらいの視力が必要なのでしょうか?中型免許や大型免許の場合、普通免許よりも視力検査の合格基準が高くなります。
また、普通免許にはない特別な検査も追加されます。今回は、トラック運転手に必要な視力や免許の合格基準について、知っておくべきポイントをまとめてご紹介します!
Contents
トラック運転手に視力が必要な理由とは?
取得する免許の種類によって指定される視力も変わってきます。特にトラック運転手のように大きな車両を運転する場合は見えにくいことによる一瞬の判断の遅れが大きな事故につながる場合もあります。
基準に達していない場合は眼鏡などで矯正することができるので、利用するようにしましょう。必要となる免許は、
原付免許、小型特殊免許、中型第一種免許(8トン限定中型)、準中型第一種免許(5トン限定準中型)、普通第一種免許、二輪免許、大型特殊免許、
普通仮免許、大型第一種免許、中型第一種免許(限定なし)、準中型第一種免許(限定なし)、けん引免許、第二種免許、大型仮免許、中型仮免許、準中型仮免許です。
トラック運転手の免許別:視力の合格基準まとめ
普通免許
普通免許を取得する場合は「両眼で0.7以上で、一眼で0.3以上」というのが基準となっています。
一眼の視力が0.3未満であるか、一眼しか視力がないという人は他眼で視野が左右150度以上で視力が0.7以上あることが条件となります。
中型免許
中型免許の場合は8トン限定中型、準中型免許に関しては普通免許と同じ基準となります。そのため上記の基準が適用されます。それに加えて「深視力検査」が行われ、これに合格しなければいけません。
大型免許
最大の車両を運転することができる大型免許の取得に関しては「両眼で0.8以上で、一眼がそれぞれ0.5以上」という条件に加えて、
「深視力で、奥行知覚検査器により3回検査した平均誤差が2センチ以内」という条件がつきます。大きい車両を運転するだけに責任も重くなることから基準も厳しくなっています。
二種免許
二種免許は乗客を乗せて運ぶことができる免許です。バスやタクシーなどがこれに当たるのですが、
人を乗せて運ぶことが仕事になるために基準は厳しくなっています。基本的には上記の大型免許と同じ基準が必要となります。
大型免許、二種免許に必要な深視力(しんしりょく)検査とは?
大型免許を取得する際には通常の視力検査に加えて深視力検査が必要となります。これは遠近感、距離感を把握する視力のことをいい、一般的な視力とは違ったものになります。
深視力の検査は免許センターなどで「三桿法」とよばれる検査機で行います。
2本の黒い棒の間に1本の棒が往復していて、それを2.5m離れた正面から見て水平になった瞬間にボタンを押せばよいという検査になるのですが、
もともと反射神経が鈍かったり、乱視、近視などがある場合にはなかなか合格できないという人もいます。
しかし大型のトラックを運転する場合などはこういった距離感がつかめないというのは非常に危険です。そのために検査されているものなのです。
トラック運転で目が悪くなる?視力に関するよくある質問
トラック運転手をやってると視力が下がるの?
運転手をしているから視力が下がるという直接的な理由はありません。ただし、集中して運転をすることで目が疲労することは間違いなく、それが続くと視力が下がることはあります。
メガネやコンタクトでも大丈夫?
運転免許を取得する際、もしくは免許更新の際に行われる視力検査で測定した視力が足りなかった場合、メガネやコンタクトレンズで矯正すれば問題ありません。
その際、免許には「眼鏡等」と記載されますので、運転する際には必ず使用するようにしましょう。
深視力検査に受からなかったら?
深視力の検査に合格しないのは「視力の不足」「立体視することができない」「操作に慣れていない」のどれかだと言われています。
視力が足りていない場合は眼鏡などで矯正しましょう。先天性の病気やケガによる後遺症で立体視ができない場合は専門医に相談する必要があります。
操作に慣れていないのは慣れるしかありません。教習所などではシュミレーターがある場合があります。できるだけ練習しておきましょう。
最後に
トラック運転手にとって視力はとても大切なものです。はっきりと見えていないまま運転するのは自分だけでなく周囲にとっても非常に危険な行為となります。
「見えにくいな」と思ったら眼鏡を使用するなどして調節するようにしていきましょう。