運転免許証の番号の意味を知っていますか?色々な情報が分かる免許証の番号!
運転免許証にはさまざまな情報が記載されていて、身分の証明や個人の特定などにも使われます。その情報は免許証に記載されている12桁の数字に隠されているってご存知でしたか?
今回は運転免許証に記載されている数字の意味をご紹介いたします。
Contents
色々な意味がある運転免許証の番号
運転免許証を見てみると、色々な数字が記載されていますよね。記載されている番号はひとりひとり違う数字で、誰とも同じ番号の人はいないものなのです。それは運転免許証に記されている12桁の数字が深く関係しています。
私たち運転免許証の所有者には意味がない数字の羅列のように感じるこの12桁の数字には、実は個人を識別する事ができる意味が隠されているのですが、さらに本人の写真が記載されているので証明書として活用されているのですね。
数字に意味があると知ればその意味を知りたいと思うのは当然の事です。では運転免許証に記載されている12桁の数字に隠された意味をご紹介していくので、興味がある方はぜひ読み進めていただきたいと思います。
運転免許証の12桁の番号の意味を紹介!
ここでは運転免許証の12桁の番号のそれぞれの意味をわかりやすく解説していきます。
1~2番目の数字は公安委員会コード
まず見るところは番号と書かれた横に記載されている12桁の番号です。左の1~2行目の数字は『公安委員コード』として使われている部分です。この2桁の数字で何がわかるのかというと、それは運転免許証を交付された都道府県なのかという事です。
- 北海道エリア(10桁台)
- 東北エリア(20桁台)
- 関東甲信越エリア(30・40桁台)
- 北陸・中部エリア(50桁台)
- 関西エリア(60桁台)
- 中国エリア(70桁台)
- 四国エリア(80桁台)
- 九州・沖縄エリア(90桁台)
に区分されていて、どこの県で交付を受けたのかが分かる仕組みとなっているのです。
3~4番目は取得時の西暦
左から3~4番目に記載されている数字は免許の交付を始めて受けた西暦がわかるようになっています。でも記載されているのは2桁ですよね?お分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、実は交付年の下2桁が記載されているのです。
例をあげると1999年に運転免許を初めて交付された場合は『99』と記載されています。もしも初めて交付されたのが2013年だったとしたら『13』という数字が記載されているという事になるのです。
公表されていない5~10桁
5桁~10桁目に記載されている数字ですが、実はこの部分は一般的には公表されていません。というのもこの部分は公安委員会が管理している独自の番号で、都道府県によってこの部分の数字が変わってしまうのです。
諸説色々とあるのですが、例えば運転免許センターに割り振って使っているという話があったりしますが、実際に何に使われているのかを公表していないだけに、いろいろな憶測が飛び交っている部分かもしれませんね。
11桁目はチェックデジット
左側から11行目の数字も人によって違います。この数字は1桁ですがとても重要な意味を持っている数字で、この数字より左側にある数字全てをある方法(モジュラス11ウェイト)という計算式で算出され、答えがあっていない場合には入力ミスとみなされます。
そして実はこの部分はもう一つ意味が隠されていて、提示した免許証の確認をした時にこの部分が違っていたら、偽造の運転免許証であるという事がわかるようになっているというのも一つの事実だという事を念頭にいれておきましょう。
最後は再発行回数
最後に残された一番右側に記されているこの部分は、実は運転免許証を再発行した回数が記載されているのです。初めての運転免許証を所得された方の場合は、全員が0となっているはずなのです。
ところが、盗難に合って免許証を紛失したりうっかりと失効してしまったりした場合には、この部分の数字が大きくなっていくのです。つまりこの部分の数字が大きな数字であればあるほど、失効や紛失盗難などの回数が多いという事になるのです。
交付年月日の最後の番号の意味について
運転免許証に記載されている数字は『番号』と書かれている横だけではありません。もう一つ『交付』と書かれている場所の横にも5桁の数字が記載されています。ここではその数字の意味をご紹介いたします。
1~2桁目
交付という場所に記載されている左から1桁目~2桁目の数字は、照会番号といってどこの県のどの場所で免許の交付を受けたのかがわかる管理コードのようなものなのですが、用途は自由なようで何通りもの意味があるようです。
というのもこの部分が何に使われているのかについては、都道府県の公安委員会によって違うようなのですが、運転者区分などに使われたり運転免許の交付を行っている場所の識別コードとして使われる事もあるようですね。
3桁目以降
3桁目から最後までの番号についてですが、この番号は運転免許を交付した数が記載されています。ただしその日に発行された運転免許証に限られています。これだけ細かく数字が割り振られて管理されているものなのだという事がわかります。
もちろん全ての個人情報が免許証一枚でわかるとは言えませんが、少なくとも運転免許証は必要最低限の個人情報や、その人の性格などについても分析できる材料だという事はわかります。
番号だけで多くの情報が分かる怖さ
運転免許証って小さくてクレジットカードと同じくらいの大きさしかないのに、調べてみると思っている以上の情報が詰まっている事がわかります。つまり運転免許証には以下の事が全てわかるようになっているのです。
- 『誕生日』
- 『住所』
- 『名前』
- 『年齢』
- 『初めて運転免許証を取得した都道府県がどこか』
- 『いつ運転免許証の交付を受けたか』
- 『どこの運転免許センターで運転免許証の交付を受けたか』
- 『何月何日の何番目に交付されたか』
- 『失効や盗難・紛失が何回か?』
- 『運転者区分は何か?』
だから個人情報の確認などのために運転免許証の提示を求められる事が多いのでしょう。だからこそ運転免許証というのはとても扱いに注意しなくてはならないものでもあるのです。
何らかの理由で番号の変更をしたい時には?
皆さんは運転免許証の盗難被害を経験された事はありませんか?または身分の確認のために運転免許証を提示したりした事はありませんか?もしもこの情報を悪用されてしまったら大変な事になってしまいますよね。
だからこそもしも紛失してしまった場合などには、届け出をするだけではなく番号を変更してもらう必要もあるかもしれません。その方法とは運転免許証を再発行してもらう事です。
再交付だと以前の運転免許の情報は生きているので悪用される事が考えられます。ところが再発行をすると運転免許証の番号は変わってしまうのです。
そうなると紛失した運転免許証は使う事ができなくなるので、犯罪などに巻き込まれてしまう事は無いのです。時間はかかるかもしれませんが悪用される前に手続きを行いましょう。
まとめ
今回は運転免許証の番号に隠された意味についてをご紹介いたしました。一つ一つの数字に意味があるとわかったら、自分の免許証のチェックをしたくなりますね。
この記事が運転免許証の数字の意味が知りたいという方の参考になると幸いです。