大型トラックのテールランプの車検について! - 大型トラックのテールランプは超重要!

   

憧れの大型トラックドライバーとして、働き出した方が気になるのが愛車のカスタムですよね。

そんなカスタムの中で人気の高いアイテムがテールランプで、多くのドライバーが自分好みのテールランプに変更していますが、

大型トラックのテールランプには明確な基準があり、基準を満たしていないと車検に受かりません。そこで今回は、大型トラックのテールランプにスポットを当て、詳しくご紹介していきたいと思います。

大型トラックのテールランプの重要性

全ての車両にはテールランプの設置が義務付けられています。テールランプがどこの位置にあるものなのかご存じない方はいらっしゃらないかもしれませんが、その重要性について詳しくご存知でしょうか?

簡単にテールランプの重要性を説明すると、テールランプはすべての車両の後部についているランプの一つです。スモールランプを点灯すると連動してテールランプも点灯します。

テールランプの役割は、視界が悪い悪天候の時や暗い時間帯などに、前をトラックなど車両が走っているという事を後続車に教える役割を果たしています。

つまり後続車が前を走っている車に追突しないように設置するものなのです。

ただし設置はどこでも良いというわけではなく、後続車の視認性を高めるために設置する位置や場所に明確な基準が設けられているのです。

テールランプに求められる基準

ここではテールランプの基準や光の強さ、取り付ける時の位置などについてを簡単に説明いたします。

灯光色は赤色

テールランプとして使用するのは赤いランプでした。でも最近ではLEDライトなどの使用も多くなってきたので、特別に赤い色ではなくても問題はなくなってきました。

ランプのカバーも赤だけではなく透明でも車検で通らないという事もなくなりましたが、できるだけクリアに見える方がより車検には通りやすいでしょう。

夜間300mの視認距離

テールランプは悪天候や夜間にはっきりと見える必要があります。明るさも基準があるという事ですね。

その明るさはおよそ300m後方を走るドライバーや、歩行者などから車が走っていると確認できる明るさが必要になります。

5w以上30w以下の光源

光源については車体の製造年月日によって変わります。例えば平成18年1月1日以降に製造された車体の場合、5w以上~30w以上という規定があります。

ですが平成8年2月1日~平成17年12月31日以前に製造された車体の場合は5w以上あれば良いとされ、さらに平成8年1月31日以前に製造された場合にはこれといった規定はないのです。

300カンデラ以下の光度

テールランプには300cd(カンデラ)以下という規定があります。カンデラは光の強さの事をあらわすもので、ルクス×距離×距離で出す事ができます。

平成8年1月1日以上の規定ですが、平成17年12月31日以前の車体の場合はこれといった規定はありません。

取り付け位置

テールランプを取り付ける位置にも規定があります。実はこれも製造年月日によって規定が変わるので注意が必要です。

平成18年1月1日以降の車両は照明の上の部分が地上から2.1m、下の部分が地上から350mm以下、ランプの両端が外側から400mm以内につける事。

平成8年2月1日~平成17年12月31日に製造された場合は上の高さが地上2.1m以下であり、ランプの両端が外側から400mm以内となっています。

平成8年1月31日以前に製造された場合は証明の中心の高さが地上2.0m以下であり、ランプの両端は外側から400mm以内ですので、

自分の乗っている車体の製造年月日の規定を把握する必要があります。

ブレーキランプにも基準がある

ブレーキランプの基準は赤色と定められています。視認距離は昼間で後方100mの位置からブレーキランプの確認ができる事決まっています。

また、ブレーキランプの面積は20平方センチメートル以上なくてはなりません。さらに平成18年1月1日以降の車は15w~65w以下。それ以前に製造された車両については15kw以上と定められています。

一般的にブレーキランプとテールランプが一体化している事が多いですが、この場合テールランプのみを点灯した時の5倍の光度が必要になります。

取り付け位置は平静18年1月1日以降に作られた車体の場合、ランプの上部の高さが地上から2.1m以下、車両の外側から400mm以内、

平成8年1月31日以前の車の場合はランプの中心が地上から2.0m以下、外側から400mm以内です。

基準を満たせば違法性はないが…

テールランプは基準を満たしていれば違法とはなりませんが、スモークガラスを使ったタイプだと光源が規定に達していないと判断される事があります。

この場合はクリアタイプのガラスに変更する必要があるでしょう。また、車検を通ってもランプが切れていたら整備不良とみなされますので注意が必要です。

定期的にランプが点灯するかどうかをチェックする必要があるでしょう。

車検対応の大型トラック用テールランプを選ぼう!

もし車検の事が心配なら車検対応のテールランプを使用する事をおすすめします。ここではおすすめの大型トラック用のテールランプをいくつかご紹介いたしましょう。

流れるシーケンシャル 大型・中型車用トラックフルLEDテールランプ

AVEST VerticalArrow【テールライト 汎用 トラックパーツ 外装 パーツ】は車検対応の流れるシーケンシャルウインカー機能の付いた中型・大型トラックのためのパーツです。

日野レンジャー『プロフィア』三菱ふそう『ファイター グレート』やいすゞのトラックなどにも取り付ける事が可能です。光源が十分なだけじゃなく見た目もとても良いのが特徴です。

価格帯も7万円台で購入する事ができるのでお手頃価格でカスタムができておすすめできます。

流れるシーケンシャル 大型・中型車用トラックフルLEDテールランプ インナークリアモデル

AVEST VerticalArrow【テールライト 汎用 トラックパーツ 外装 パーツ】は先にご紹介したメーカーのクリアガラスバージョンとなっています。

日野レンジャー『プロフィア』三菱ふそう『ファイター グレート』いすゞ『ギガ』などに取り付けることができます。光度もばっちりででウインカーとしての役割も果たします。

始めてのトラックのカスタマイズをするのにも最適ですし、車検が通らないのでは?という心配もありません。

基準を守ってカスタムを楽しもう!

トラックの運転手になって自分のトラックを運転するようになると、周囲のトラックのカスタムがやたらと目に入ります。

ついつい自分のトラックもかっこよくカスタマイズしたくなりますよね。でも基準を満たしていないと車検には通りません。だからこそ基準をしっかりと覚えてカスタムを楽しみましょう。

トラックのカスタムは奥が深く理想に近づくたびに満足度もアップしていきます。周囲の注目を集めるとより楽しさを実感できるのも魅力ですね。

まとめ

今回は大型トラックのテールランプと車検に通るための基準についてをご紹介いたしました。

最近は車検の基準も変わってきたので、以前は通らなかったカスタムも楽しめるようになったので、基準から出る事なく楽しみましょう。

【EU用】記事終わりCTA_22/09更新

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「今より年収をUPさせたい。。」
「夜勤が辛い。。」
「手積み/手降ろしが辛い。。」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トラック運転手

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら