タンクローリーを使う会社の人気おすすめランキングは?
2021/02/26
タンクローリーを使う会社は、給料が比較的高い印象がありますよね。そのため、転職してみたいと考える方も多いと思います。
この記事では、タンクローリーを扱う売上が多い企業のランキングをご紹介!
ぜひ、転職を検討している方は参考にしてみてください。
タンクローリー運転手の仕事内容とは?
タンクローリーはトラックの仲間ですが形も用途も全く違う乗り物です。タンクローリーは液体を運ぶためのトラックです。つまりトラックでは運ぶことができない液体を輸送するのがタンクローリーなのです。
タンクローリーで運ぶものは牛乳、石油、ガス、化学薬品などを運びますが、液体だけではなく固体を運搬するのにも使われます。トラックで液体は運べないのかというと運べない事はありません。
ですが液体をトラックに積んで運ぶとなると、遠心力などがかかってしまった時にトラックの制御が効かなくなるかもしれません。ですがタンクローリーは独特の構造をしているので、安全に液体を運搬する事ができるのです。
タンクローリーのタンクの中は最大4,000Lごとに仕切りが付けられていて、それぞれの仕切りは独立しているので多種類の液体を同時に運ぶことができます。
運転手に必要な資格は?
タンクローリーは小さなものもありますが、最大積載量は30000L以下となっているので、大型免許が必要になるのは確実です。さらにタンクローリーで運ぶものはガソリンや化学薬品などの危険物である事が多いです。
また、タンクローリーの形は大型トラックと同じ作りになっているものもあれば、けん引しなくてはならないタイプに分かれます。けん引するタイプの場合には大型免許だけではなくけん引免許も必要になります。
さらに運ぶものにもよりますが扱う液体によっては特殊な免許を取得していないとならない事があります。
危険物乙4種や大型一種、牽引が必要?
ガソリンを運ぶ場合には『危険物取扱乙種第4類』の取得が必要です。もちろん資格を取得していない方が大型一種免許やけん引免許を取得していて、もう一人の方が危険物取扱乙種第4類の資格を取得している場合でも構いません。
危険物取扱乙種第4類の資格の取得をするには、消防試験研究センターが主催する試験を受けて合格する必要があります。
どこの県でも実施されている試験ですが、年2回程度しか試験がありません。試験の費用は乙種の場合は3,400円です。
試験は『危険物に関する法令』『物理および化学』『危険物の性質並びにその火災予防および消化の方法』の3科目です。
60%以上で合格となります。タンクローリーの運転手を希望する際には最低でもこの3つを取得すると良いでしょう。
タンクローリー会社のランキング
運転手に人気のタンクローリー会社の中でも『働きやすい』『収入が安定している』『従業員の勤続年数が長い』運送会社のランキングをご紹介いたします。
第1位:ENEOSホールディングス
売上高 71,158億 平均勤続年数 20.1年
石油関連企業の中でずば抜けて売上が高く、社員満足度も高いのがこちらのエネオスJXホールディングスです。石油製品の精製販売だけではなく石油・天然ガスの開発事業も行っています。日本だけでなくイギリスやアメリカ、ベトナムなど世界中に拠点を持っており、ベトナムでは30年に渡り石油の生産を行っています。
石油事業の他には環境事業にも力を入れており、燃料電池自動車の水素供給や風力発電の開発なども展開しています。それ以外にも、家庭用電力や家庭用ガスの供給、エネオスランドリーなど、生活に身近な事業も行っています。
第2位:東燃ゼネラル石油
売上高 26,278億 平均勤続年数 17.0年
東燃(とうねん)ゼネラル石油は、東燃とゼネラル石油が合併してできた会社です。日本各地にあるゼネラル石油のガソリンスタンドへの石油製品の輸送を行っています。
燃料油だけでなく石油化学製品に力を入れており、 石油を原料にペットボトルや発泡スチロールなどの基礎石油化学品を生産する「基礎石油化学品分野」と、その基礎石油化学品を原料として特殊ポリエチレンや接着剤といった特殊用途に用いられる製品を生産する「特殊石油化学品分野」の2つを軸に、石油を使ってより付加価値の高い製品を作り出しています。
第3位:コスモエネルギーHD
売上高 22,443億 平均勤続年数 16.3年
こころも満タンに!で有名なコスモ石油ですね。石油関連製品精製や輸送などを行っています。日本全国にあるガソリンスタンドへの石油の輸送をタンクローリーで行っています。
コスモ石油の販売事業では、「コスモMyカーリース」や「コスモ電気」などCMでよく見かける身近なサービスをはじめ、車検やアプリ、クレジットカードなどさまざまなサービスを展開しています。それ以外にも今後需要が増えると言われる再生可能エネルギー事業にも力を入れており、風力発電と太陽光発電が事業の柱となっています。
第4位:昭和シェル石油
売上高 21,776億 平均勤続年数 19.9年
110年という歴史が古い石油関連企業です。貝のマークで知られているガソリンスタンドへの石油製品の輸送などを行っています。関連企業への石油関連製品の輸送なども行っています。
現在は出光と統合されていますが、昭和シェル石油はもともと天然ガス合成灯油ハイオクガソリンの販売や水素ステーションの設置、太陽光事業など、先進的な事業に取り組んできた企業です。昭和シェル石油が開発した「Shell V-Power」と呼ばれるエンジンの内部を綺麗に保つガソリンは、年間13億ドル以上を投資し、世界各国の専門家が開発に携わっており、昭和シェル石油の技術力の高さがわかります。
第5位:出光興産
売上高 21,140億 平均勤続年数 23年
出光興産は日本を代表する石油会社です。石油類の精製や販売を行っている企業で、日本各地にある出光興産のガソリンスタンドなどへ石油製品の輸送を行っています。
出光興産の事業内容は石油製品の生産や潤滑油の販売、飛行機など産業用の燃料の販売、水素ステーションの運営などです。そのほかにも、火力発電所や地熱発電所の運営、風力発電などの再生可能エネルギーの開発など、幅広い事業を行っています。また、現在ガソリンステーションが出光とシェルで分かれていますが、2023年までに「アポロステーション」として統一される予定です。
第6位:日本通運
売上高 19.091億 平均勤続年数 18.6年
日本通運は日本の大手運送会社です。様々な物流事業を行っている中で、タンクローリーによる日本各地への輸送を行っている会社です。ペリカン便などでも有名ですよね。
日本通運はタンクローリーの輸送以外にもさまざまな産業で事業を行っています。医薬品を必要な病院に届ける医薬品産業や、日本だけでなく世界中に新鮮な食材を届ける食品産業、またEC販売を支えるファッション産業など、日本通運は広い分野で活躍しています。より身近な事業だと、日通の引っ越しサービスも有名ですね。
第7位:国際石油開発帝石
売上高 10,095億 平均勤続年数 15.9年
日本最大の石油・天然ガス開発事業を行っているのが国際石油開発帝石です。石油関連製品の輸送を行うのにタンクローリーの運転手が活躍しています。大企業なので安定した収入を期待できます。
国際石油開発帝石は石油や天然ガスの生産から輸送まで一気通貫で行っていることが特徴で、現地で地層を調べ試験的に石油を掘るところから、独自の技術で生産し、タンカーやタンクローリーで工場やガソリンスタンドに運ばれるところまで全てを行っています。主にインドネシアやオーストラリア、中東地域から天然ガスを輸入しています。
第8位:山九株式会社
売上高 4,894億 平均勤続年数 14.9年
古くから事業を行っている山九株式会社は、製鉄関連の事業を行ったり出光関係の仕事をしたりと、様々な分野で仕事ができる総合企業です。資格の取得がしたいという方におすすめです。
山九は世界各国にネットワークを持っていることが特徴で、輸送の技術も高く評価されています。その技術は美術品の輸送やサーカスの動物輸送、ガスホルダーなど危険物の輸送に活かされています。環境事業にも力を入れており、鉄道や船を使った輸送でCO2を減らしたり、リサイクル施設の建設に携わったりしています。
第9位:ダイセル物流株式会社
売上高 4,400億 平均勤続年数 16.3年
日本国内での一般品や危険物、火薬、第4類、第5類などの物流を支えている企業です。輸出入事業なども展開していてやりがいを感じる企業です。
輸送だけでなく危険物を保管する倉庫事業も行っており、危険物のプロフェッショナル企業です。危険物輸送の歴史が長く、有機化学品液体輸送をを主に行っています。また、倉庫内での梱包やドラム缶の充填、フォークリフトを使った構内物流事業やコンテナ輸送や鉄道輸送、内航船輸送などの輸送も行っており、幅広い事業を展開しています。
第10位:センコー
売上高 4,340億 平均勤続年数 15.7年
東京江東区に本社のある総合物流企業です。タンクローリーだけではなく様々な車両での輸送を日本全国に行っています。従業員の求人も多く出ています。
センコーの特徴は守備範囲が広いことです。木材からキッチンやトイレまで住宅に必要な資材を運ぶ建材物流や、アパレル製品の生産から納入まで行うファッション物流、病院やメーカー向けの医薬品物流など、センコーの物流は幅広い分野を網羅しています。それ以外にも、引っ越しや食品、医療や介護など、今後安定して需要のある分野をカバーしています。
第11位:鴻池運輸
売上高 2,525億 平均勤続年数 11.3年
大阪に本社のある運送会社です。港湾運送業や倉庫業、製造請負業など幅広く事業展開をしている企業で、従業員の満足度もそれなりに良い企業でもあります。
140年の歴史を持つ鴻池の事業内容は多岐にわたります。全国にネットワークを持っているので、アパレルや食品など身近なものから、鋼材や機械、高圧ガスなどの専門的なものまで、様々な種類の貨物に合わせて輸送できることが鴻池の強みでしょう。また、2020年にコウノイケ・レールゲートを開設し、今後輸送の転換拠点として活躍することが期待されています。
第12位:菱化ロジテック
売上高 811億 平均勤続年数 15年
菱化ロジテックは貨物自動車での運送事業や石油製品販売業なども行っています。化学薬品など危険物の輸送も行っているので大きな運送会社です。
菱化ロジテックは三菱ケミカルホールディングスの傘下にあり、ホールディングス全体だと陸上輸送や倉庫保管、コンテナ輸送や海上輸送など、様々な事業を行っています。燃料油の分野だと、コスモ石油や出光など大手企業から仕入れたものを商船三井などの運送会社に販売する事業を行っており、船舶用船具や塗料の販売も行っています。
第13位:ニヤク コーポレーション
売上高 518億 平均勤続年数 15.5年
危険物輸送業界ではトップクラスの企業です。エネルギー物流を支えていると言っても過言ではありません。社員の満足度も比較的高く多くの方がタンクローリーのドライバーとして活躍しています。
ニヤクはガソリンや灯油・軽油、潤滑油などの石油製品を一般用から産業用まで幅広い用途で販売しています。それ以外にも少し特殊な事業を展開しており、情報システム開発やドラム缶のリサイクル事業や自動車保険・生命保険などの保険販売、地域防災の援助や消化器の販売などの防災事業などを行なっています。
第14位:株式会社JKトランス
売上高 10~50億 平均勤続年数 25年
関東を拠点とした石油や化成品をタンクローリーで輸送する業務、およびコンテナ輸送などを行っている企業です。日本全国を飛び回りたい方は危険物などの資格を取得すると良いでしょう。
タンクローリーは地場輸送がほとんどですが、JKトランスは石油の長距離輸送を行うことが特徴です。安全な石油・液化ガス輸送は海外でも展開されており、アジア各国に設置された代理店を経由して世界中の石油輸送を支えています。コンテナのリース事業も行なっており、冷蔵コンテナやウィングコンテナなど用途に合わせて貸し出しています。
第15位:伏見運送株式会社
売上高 40億 平均勤続年数 12.6年
倉庫事業や運送事業を展開している企業です。タンクローリーは滋賀県や名古屋での操業が中心です。今後は関東へも進出していく可能性が高い運送会社です。
運送事業では、タンクローリーから中型車、大型車、フルトレーラーやシャーシーまで、幅広い車種を扱っています。倉庫事業では危険物倉庫や冷蔵倉庫、床上式クレーン倉庫などを扱っています。大規模な倉庫を持っており、地方を拠点にしているので他社に比べ知名度は低いですが、年商40億円を誇る企業です。
関連企業の検索方法 売上高
タンクローリーの運転手として働くのなら、やはり中小企業よりも大手企業で働きたいと思うのは誰しも同じです。大手で働く事によって安定した収入を得る事ができますし、満足度も非常に高い事が多いからです。
でも中小企業だって捨てたものではありません!取引会社によっては中小企業であっても安定した売り上げがあり、社員に対してもしっかりとした社会保障をしてくれます。
自分に合った関連企業の検索をして面接を受けてみると良いですね。検索する方法としては「はたらいく」などの就職支援サイトなどを上手に活用すると良いでしょう。
もしも売上や勤続年数を知りたい場合には、『〇〇企業 勤続年数』『〇〇会社 売上高』などと入力して検索をかけてみると良いでしょう。意外とすぐに知りたい情報をゲットする事ができます。
中小の運送会社より大手のほうがいい?
社員への福利厚生面での保障について考えると、やはり中小の運送会社よりも大手の方が良いかもしれません。注目したいのはやはり勤続年数です。勤続年数が長いという事は社員の会社への満足度が高いからです。
年商についても数千億という売上があれば、数億の企業よりも将来性が見込めると感じるのは間違いではありません。さらに長年培って得た信用も関係しています。
ベースアップやボーナスなどの問題や休日の問題もそうですが、中小の運送会社だと会社の中で仕事の取り合いになる事が多々あり、それが原因でもめる事もしばしばあるものです。
大手企業だとこうした問題が起こりにくい現実を考えてみても、大手企業でお勤めした方が安定感も安心感も得られます。
給料や手当、年間休日から決めるのが無難
運転の仕事はとても神経を使います。しかも運んでいるものが危険物でとても神経を使います。そのため仕事をするのなら危険を伴うという意味でも平均的なお給料の企業を選びましょう。
大手企業であれば危険物を輸送するなりの手当てもつきます。仕事が無くて今月は残業が無しといった事もありません。また、忙しすぎて年間休日が少なすぎるというのも仕事の特性上危険です。
安全に体調管理をしながら仕事ができる企業の中から就職先や転職先を決めてみても良いでしょう。
タンクローリー運転手の求人
<タンクローリーの求人例1>
・雇用形態:正社員
・必要資格:大型免許、危険物取扱者(丙種)
・給料:19万円〜24万9,000円
・休日:日曜・祝日
・勤務時間:7時〜16時
・勤務地:石川県金沢市
・仕事内容:タンクローリーにて石油類及び化学品の輸送
<タンクローリーの求人例2>
・雇用形態:正社員
・必要資格:大型免許、危険物乙種第4類または移動監視者
・給料:25万円~35万円
・休日:週休2日制
・勤務時間:8時〜17時
・勤務地:新潟県北蒲原郡
・仕事内容:新潟県内のガソリンスタンドへの大型タンクローリー配送
<タンクローリーの求人例3>
・雇用形態:正社員
・必要資格:大型、けん引免許、危険物免許(乙4、丙)
・給料:27万円~42万円
・休日:日曜、他4日
・勤務時間:8時〜17時
・勤務地:富山県高岡市
・仕事内容:ガソリン・灯油・軽油・重油などの配送
<タンクローリーの求人例4>
・雇用形態:契約社員
・必要資格:大型、けん引免許、危険物免許(乙4、丙)
・給料:18万円~20万円
・休日:土日休み
・勤務時間:8時〜17時
・勤務地:山口県防府市
・仕事内容:大型車による地場輸送及びタンクローリー車による中、長距離輸送業務
<タンクローリーの求人例5>
・雇用形態:正社員
・必要資格:大型、危険物免許(丙)
・給料:30万円~35万円
・休日:日曜
・勤務時間:8時〜17時
・勤務地:北海道函館市
・仕事内容:油槽所からガソリンスタンドへのガソリン配送
(引用元:求人ボックス)
まとめ
今回はタンクローリーを使って製品の輸送を行っている会社ランキングをご紹介いたしました。売上高や平均勤続年数から働いている方々の満足度が何となくわかりました。
もしも将来タンクローリーの運転手として働くのであれば、中小の運送会社よりも大手企業のタンクローリーの運転手を狙えるよう検討されてみてはいかがでしょうか。