フルトレーラーの運転が上手になるためには?必要な免許や求人の探し方も解説
フルトレーラーの運転は、車体が長い分かなり難易度が高いですよね。
しかし、あの大きい巨体を運転できるととてもかっこいいと思ってしまうのも事実。
まずは、フルトレーラーの運転手になる場合は、必要な免許を取得するなどの条件を解説していきます。
Contents
フルトレーラー運転手になる方法・必要な免許とは
大手の運送会社ではフルトレーラーを使って一度に大量の荷物の輸送を検討し、複数の輸送会社でフルトレーラーが導入されつつあります。今回はフルトレーラーの運転手になるにはどうすれば良いのかをご紹介いたします。
大型免許
フルトレーラーは多くの荷物を一度に運ぶことができるのが最大のメリットです。そのため運ぶ荷物の量は大型トラックの比ではありません。つまり大型免許を取得していなければ運転する事はできません。
大型免許の取得をすれば良いと言ってもそんなに簡単な事ではありません。まず年齢が21歳以上である事が最低限の条件です。さらに
- 普通免許を取得しているもしくは大型特殊免許を取得している
- 運転経歴が通算で3年以上経過している
- 視力が両目で0.8以上である事(片目で0.5以上)
- 深視力検査で誤差が2cm以下
- 色が見分けられる
- 10mの距離で90デシベルの音が(警告音)聞こえる
- 身体的障害が無い
などが条件となっています。
大型免許の取得をするには
- 教習所で取得する
- 一発試験で免許を取得する
方法があります。一回で免許の取得ができる自信があれば良いですが、リスクを考えると教習所で合宿を利用する方が良いかもしれません。
大型免許の取得にかかる費用ですが、合宿の場合は教習所によって多少費用に差がでますので、通える距離にある教習所で費用をチェックして利用すると良いでしょう。おおよそ15万円~23万円前後だと思っておくと良いかもしれません。
ちなみにMTではなくATで普通免許の取得をした場合はMT免許の取得をしてから大型免許の取得をしなくてはなりません。当然ですが費用の方も高くなります。MT車の取得をするのにおよそ30万円~35万円ほど余計にかかります。
なので教育訓練給付制度を活用して少しでも費用を軽減できるよう工夫すると良いでしょう。
けん引免許
トレーラーの運転をするためにはけん引免許が必要になります。けんいん免許の取得ができる条件は
- 年齢が満18歳以上
- 視力は両眼で0.8以上
- 片眼で0.5以上
である事です。
この時眼鏡をかけたりコンタクトレンズを使用していても問題はありません。そして信号などの色が識別できる事も取得条件に含まれます。聴力も大型免許と同様で10m離れた場所で90デシベルの音がわかる事が条件です。
運転を妨げるような身体的な障害が無い事も条件に含まれています。これらの条件を満たしていたら、指定されている自動車教習所に入校する必要があります。ここで適性検査を受けて技能講習を受けます。
訓練をして技能卒業検定を受けて合格したら、今度は運転免許試験場で適性試験を受けて合格した方が免許取得申請を行います。取得した後は取得後講習を受講してけん引免許の交付が行われる事となるのです。
けん引免許には一種と二種があり、
- 人を乗せて走るために取得する場合・・・二種
- 荷物の運搬のために取得する場合・・・・一種
を取得する必要があります。これは大型免許でも同じです。費用については教習所によっても違うかもしれませんが、10万円~12万円程度の費用で取得する事ができるでしょう。
中には大型免許と一緒に取得する事ができるコースなどを用意している教習所もあるので、効率よく取得するならセットで受けると良いかもしれません。
フルトレーラー運転手になるには運転技術は必須!
トラックとトレーラーは構造が違いますが、一般的なセミトレーラーとフルトレーラーではまた構造が違います。ここではフルトレーラーの運転手になるのが難しい理由をご紹介いたします。
フルトレーラー運転手は運転経験が必要
どうしてフルトレーラーの運転手には運転経験が必要になるのでしょうか?その理由はフルトレーラーの車体の構造にあります。セミトレーラーとは違ってフルトレーラーはトレーラーを2台連結して走行します。
フルトレーラーは横から見ると大型トラックの後ろ部分に連結器が付いています。そこにトレーラーをもう一台連結して走るため、走行中にバランスを崩してしまう事があるのです。
バランスを崩してしまうと蛇行運転のようになるスネーキング現象や、ジャックナイフ現象などが起こりやすくなってしまいます。そのため構造をしっかりと把握してトレーラーを制御する運転技術が必要になるのですね。
そのためフルトレーラーの運転手になるには、トレーラーの運転経歴が5年以上なくてはなれないのです。
フルトレーラーで特に注意したい右左折時
右折や左折をする時にセミトレーラーの場合は大きくハンドルを切らなくては曲がれないといった問題が起こりますが、これは車の構造に問題があるからです。
当然フルトレーラーも右折や左折をする時には多少内輪差を考えなくてはなりませんが、連結部分が後ろにあるため大型トラックとそれほど内輪差が変わる事はありません。ですが右折の時には巻き込み確認ができますが左折の場合は注意が必要です。
左折をする時には死角が大きくなるので
- 目視する
- ミラーをチェックする
など安全運転を徹底する必要があります。もちろんこれはトレーラーだけではなく全ての乗り物に共通する事です。
またカーブを曲がる時にも注意が必要です。フルトレーラーの場合はそれほど気にする必要は無いかもしれませんが、セミトレーラーの場合は対向車にぶつからないような運転を心掛ける必要があります。
フルトレーラーで特にコツが必要なバック
セミトレーラーもバックをする時は非常にテクニックがいりますが、フルトレーラーのバックにもコツが必要になります。大型トラックや乗用車とは違って曲がりたい左へ曲がりたい時は左に!というわけにはいかないのです。
どうすれば良いのかというと、バックで右側に行きたい場合は左にハンドルを切る必要があります。これは連結部分があるからで、キャビンを右に切ると連結部分から左側へ曲がっていきます。なので曲がりたい方向とは逆にハンドルを切る必要があるのです。
これは頭でわかっていても乗用車やトラックの運転で培ってきた事なので、素直に体が反応してはくれません。どうすれば良いのかというとやはりバックの練習をひたすらして、フルトレーラーの動きを身体で覚えるしかないのが現状です。
フルトレーラーで特に危険なブレーキ操作
フルトレーラーの種類によっては急にブレーキを操作すると大きな事故につながります。例えば急ブレーキをかけた事によってジャックナイフ現象が起こってしまうと、運転台に荷台が激突してくるなんて事も起こります。
特にブレーキとハンドル操作を同時に行う時には注意が必要ですが、他にもシフトダウンを行う時にも起こる事があるので注意が必要です。シフトダウンを行う時やシフトアップを行う時には、シフトを二段階飛ばすなどをしてはいけません。
ブレーキを踏む時にはなるべく急激に行うのではなく、余裕をもって安全を確認しつつ踏み込むようにすると良いですね。フルトレーラーやセミトレーラーの運転をする時にはくれぐれも急ブレーキをかける事が無いよう努力すると良いでしょう。
フルトレーラー運転手の求人案件を探す方法
危険を伴ったり運転技術や経験が必要になるフルトレーラーの運転ですが、運転手の仕事の中では高収入である事に間違いはありません。もしもフルトレーラーの運転手をしたいなら、まずは自分が条件に当てはまっているかを確認しましょう。
求人情報を入手したい場合にはハローワークなどを活用する方が多いかもしれませんね。ハローワークは居住地の範囲内の就職情報がたくさんあるので、活用するメリットは非常に強いと言えるでしょう。
ですがフルトレーラーの求人情報を見つけるのであれば、ハローワークを活用しつつもインターネット上にある求人サイトを併用して活用する事をおすすめいたします。
より多くの情報を入手する事ができるだけではなく、より条件が多い企業の求人情報を入手する事ができるからです。就職情報サイトにも運転手の求人情報を中心に掲載しているサイトもありますので、専用サイトを上手に活用する事もおすすめです。
ハローワークは登録しておくとインターネットでも求人情報を検索できるので、ハローワークへ登録しておきましょう。また今テレビCMしているindeedなどもフルトレーラーの求人情報を入手できます。
有名な大手の求人サイトは複数登録しておいて、条件の良い求人情報を入手する事も重要なポイントです。さらにトレーラーのドライバー情報サイトなども併せて活用しましょう。
さらに詳しいトレーラーになる方法や運転のコツなども学ぶ事ができます。
まとめ
今回はフルトレーラーになるにはどうすれば良いのか?トレーラーの運転免許を取得するための手順、そしてフルトレーラーの運転には危険が伴う事や運転のコツについてご紹介いたしました。
もちろん自分が条件に合っていればすぐにフルトレーラーの運転手になる事ができるとは限りませんが、トレーラーとして運転経歴が5年以上ある方は、給料アップができるフルトレーラーの運転手にチャレンジしてみましょう。
求人情報をより多く入手するためには複数のサイトとハローワークに登録をして、より多くの求人情報を入手できるよう工夫して、より良い条件の企業での転職を実現してみると良いでしょう。