IT点呼システムとは何?導入するメリットやデメリットとは?

   

運送会社の経営者の方にとっては、デジタコやアルコールチェックのIT化を感じていらっしゃることですよね。

現在、いろいろな営業所で導入されているIT点呼とはどんなものなのでしょうか。

また、IT点呼を導入することで何かメリットはあるのでしょうか?IT点呼の利用条件からメリットデメリットまで徹底解説!

IT点呼とは?

IT点呼は、IT技術を活用したカメラやテレビなどで行う点呼のことを言います。また、点呼に加えアルコール検知もIT技術を用いて行うことができます。

ドライバー業務における点呼は、乗務の開始と終了の際に行われる点検のことですね。普通の点呼では、ドライバーと管理者が直接対面しておこなわれます。

このときには、

  • ドライバーの健康状態や酒気を帯びていないかの確認
  • 自動車の日常点検が完了しているかの報告

などが行われます。

IT点呼では、本来対面でないとできなかった、上記の確認や報告がIT機器を通じて遠隔で行われるようになりました。

わざわざ対面による点呼が不要になったことでドライバーや事業所の人達の負担が軽減されるというい大きなメリットが得られるようになりました。

今注目されている新しい点呼の仕方

この新しい点呼方法であるIT点呼がどのような流れで進行していくのかを説明します。

  1. ドライバーが営業所に設置されたアルコール検知器でアルコール濃度を測定し、本部へ点呼依頼の通知します。
  2. 本部からの応答があると、IT点呼が開始されます。
  3. 映像と音声で営業所と本部を繋げ、マニュアル化してある点呼手順に沿って点呼と検査が行われます。

IT点呼は、このような流れで進行します。IT点呼が完了したらドライバー乗務が開始されます。

導入する営業所の数が増えている

IT点呼を導入している営業所の数は、増加傾向にあります。IT点呼が増えるのには、規制緩和されたことIT点呼によって得られるメリットが大きいことに理由があります。

運送業の点呼は規制緩和による改正によって遠隔地からの点呼や酒気帯び状況の確認が行われるようになりました。このことで運送業では、IT点呼が広がるようになりました。

また、IT点呼では、従来の対面式の点呼に比べ、時間や手間が大幅に短縮されるため、ドライバーや営業所にとって大きなメリットになります。

ITシステム導入ガイドが用意されている

IT点呼では、ITシステム導入へのガイドが用意されているため、ITに不慣れな営業所でもITシステムが導入しやすくなっています。

ITシステム導入の流れは、以下のようになっています。

  1. 導入準備
  2. 機器・ソフトウェア準備
  3. 運輸支局へ申請
  4. 実施前準備
  5. IT点呼実施

このようなITシステム導入までの流れが具体的にガイドされているため、IT点呼が多くの営業所に導入されているのです。

IT点呼の導入条件は?

IT点呼を導入するためには、導入の際にさまざまな条件があります。どのような条件を満たせば、IT点呼が導入されるのかを解説します。

営業所がGマークを取得していること

IT点呼を導入するためには、まずGマークという資格が事業所に必要になります。

Gマークというのは、輸送の安全確保がしっかり出来ていることが認められた事業所に与えられる資格で、全日本トラック協会が行っている取り組みです。

ドライバーがGマークを取得していること

ドライバーもGマークを取得していることが条件になります。なので、IT点呼を導入するには、事業所とドライバーがGマークを取得する必要があるのですね。

国土交通省が指定する機器類が導入されていること

IT点呼を行うには、パソコンなどのIT機器が必要になりますね。IT点呼に使うIT機器は、どれでも良いという訳ではありません。国土交通省が指定している機器でないといけないのです。

IT点呼で必要になる機器は、以下になっています。

  • パソコン
  • プリンタ
  • カメラ
  • マイク
  • スピーカーヘッドセット
  • 免許証リーダー
  • アルコール探知機
  • パトライト
  • IT点呼管理ソフト

上記の国土交通省が指定する機器類が導入されている事業所でなければ、IT点呼ができないのです。

Gマークがなくても導入できる?

例外としてGマークが無くても導入できる場合もあります。以下の条件を満たしている営業所であればGマークが無い場合でもIT点呼を行えます。

  • 事業所が運輸業を開始してから3年を経過している
  • 過去3年間にさかのぼり、第1当事者となる自動車事故報告規則第2条各号に掲げる事故を引き起こしていない
  • 過去3年間、点呼の実施違反に係る行政処分、または警告を受けていない
  • 適正化実施機関の直近の巡回指導の総合評価がABCであること。そして点呼の項目判定が適である

例外として

  • 巡回指導時に総合評価がDE
  • 点呼の項目の判定が否の場合でも3ヶ月以内に改善報告書が提出され、総合評価がABC、点呼の項目の判定が適に改善が図られている

以上の条件を満たしている事業所の場合は、Gマークが無くてもIT点呼を導入することができます。

IT点呼を導入するメリットは?

IT点呼を導入するメリットの具体例を紹介していきます。

運行管理者の負担軽減

IT点呼を導入するまでは、運行管理者が直接点呼をする必要がありました。しかし、IT点呼を導入することで運行管理者が事業所にいなくても、IT機器による点呼ができるようになりました。

このことによって、運行管理者の負担が大きく軽減されたのです。このような働く人たちへの負担が軽減されることは、仕事の効率化や安全性の向上などメリットが大きいですね。

車両運行の効率化

IT機器での点呼は、車両運行をスムーズにすることにも効果があります。そのため、IT点呼を行うとより効率的な車両運行ができるようになるのです。

車両運行がスムーズになると無駄な待機時間や待機車両を減らすことができます。このことはコスト削減や利益増加につながるメリットですね。

点呼の質の向上、事故の未然防止

IT点呼では、データの記録や管理が容易にできますね。そのため、ドライバーの健康状態やアルコール濃度などをしっかり把握することができるようになりました。

そのおかげでドライバーの健康状態やアルコール摂取が原因の事故を未然に防止することができるようになりました。なので、事故防止の面からもIT点呼にはメリットがあるのです。

IT点呼のデメリットは?

メリットが沢山あるIT点呼ですが、逆にデメリットはどうなっているのでしょう。IT点呼のデメリットを紹介します。

導入費用がかかる

IT点呼を導入するためには、専用の機器が必要になりますね。しかもその機器類は国土交通省指定の物でないといけないです。

そのため、IT点呼用の機器を全て導入することになると導入費用が高額になります。IT点呼を取り入れるメリットが大きくても、導入するためのコストがかかるとなると導入をためらってしまいますね。

条件を満たしていないと導入できない

IT点呼を導入するためには、IT機器の導入に加え、Gマークを取得していることも条件になります。また、Gマークが無い場合でも例外的に導入できる場合もあります。しかしこの場合には、条件が厳しくなります

このようにIT点呼を取り入れるためには、Gマークの取得などの条件を満たさないと導入することができないのです。

まとめ

IT点呼がどのようなものなのか?という疑問に対する回答とIT点呼のメリットとデメリットについて解説しました。いかがでしたでしょうか。

IT点呼には、スタッフの負担の軽減や業務の効率化、安全性の向上といったメリットが期待できます。しかし、導入するためには、機器の導入費用がかかることと導入条件を満たさないと導入できないことがあげられます。

【EU用】記事終わりCTA_22/09更新

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)

「今より年収をUPさせたい。。」
「夜勤が辛い。。」
「手積み/手降ろしが辛い。。」
などを感じている方は、転職すべきタイミングです。

なぜなら、現在、日本のドライバーは減少傾向にあるので、ドライバーとして転職すれば、今より年収の高い・労働条件が良い会社から内定をGetできる確率がかなり高いからです!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

しかし、中には間違って年収の低い・労働条件の悪い会社に転職してしまい、後悔している人もいます。

その理由は、転職前に情報収集を行っていないからです。
もっとより良い会社があるにも関わらず、面倒くさいという理由で、あまり探さずに転職を決めてしまっているのです。

そこで私はドライバーのお仕事の検索サイトの利用をオススメしています。

検索サイトは、

①簡単1分で検索できる
②今より年収の高い会社が見つかる
③今より労働条件が良い会社が見つかる

というメリットがあります!

ちなみに以下で紹介している検索サイトは、全国のドライバー求人情報を無料&1分で検索することが可能です!

・手軽に年収が高い求人情報を見つけたい方
・入社後に後悔したくない方
は、ぜひ一度利用してみることをオススメします。

ドライバー専門の無料求人検索サイト

ドライバー求人検索

物流企業が多い地域を中心に、全国でかなり豊富な求人情報を扱っている検索サイトです。

10代~60代以上の全ての年齢に対応していおり、様々な条件で検索することが可能ですので、とりあえず検索して見ることをおすすめします!

【年収UP】 ドライバー求人情報を1分で検索する >>

 - トレーラー運転手

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら