【保存版】2トントラック完全解説!2tトラックのサイズ/寸法/高さ/高さ/長さ/積載量/車幅を解説!

      2020/10/16

2トントラックは現在、普通免許を取得されている方であれば、ほとんどの人が運転することが出来るサイズのトラックです。

そのためトラック運転手を目指す未経験の方は、ここから始めてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでここでは、2トントラックのサイズや寸法など、2トントラックに関することについて詳しくご紹介していきたいと思います。

引用:グーネット様

2トントラックとは?

2トントラックとは、小型トラックに分類されるものです。

あまり多くは積載できないものの、車種によっては普通免許でも運転可能なため、とてもニーズの高いトラックと言えます。

具体的な基準については以下の通りです。

車両総重量:5トン未満
最大積載量:2.0~2.9トン

2トントラックのサイズ・車両寸法と荷台寸法は?

2トントラックと言っても、その形状についてはいろいろな種類があります。

具体的には平ボディやアルミバン、クレーンなどです。また、サイズについても複数の種類があります。

ここでは、標準的なショートタイプの定義についてご紹介しましょう。

全長:4.7m以内
全幅:1.7m以内
全高:2.0m以内

荷台寸法については、車種によって違いがありますので、一概にいうことは難しいです。

ただ、平ボディのショートタイプの場合、以下のような寸法が標準的と言えます。

荷台長:3.1m程度
荷台幅:1.6m程度
荷台高:0.38m程度

2トントラックと中型、大型トラックのサイズの比較

同じトラックでも、2トンなのか中型なのかによって、サイズが全く異なります。

そこで、中型トラックのサイズについてご紹介しましょう。

全長:12m以内
全幅:2.5m以内
全高:3.8m以内

特に差があるのが全長ですね。2トントラックの2.5倍以上の水準になっています。

また、全長・全幅・全高の基準については、中型トラックと大型トラックに違いはありません。

ただ、最大積載量と車両総重量については、大型トラックがトップクラスとなっています。

2tトラックの求人数No.1のドライバー専門求人サイトはこちら

2トンサイズのトラックはどこで使用されているのか

2トントラックの場合、多くの荷物を積んで長距離移動をするケースは少ないです。多いのは、引越し業者における配送ですね。

単身者の場合、荷物の量が少ないため、2トントラックでも対応できます。そのため、家財の配送等において使用されることが多いです。

もちろん、引越しに限らず、飲食料品の配送や企業製品の配送に使用されるケースもありますので、用途は幅広いです。

2トントラックのサイズはボディタイプで変化する

2トントラックのサイズについてはすでにご説明していますが、2トントラックにはほかのサイズも存在しています。

具体的には、ロングやワイドロングです。そこで、双方の車両寸法と荷台寸法についてご説明しましょう。

2トンロングの車両寸法と荷台寸法

2トントラックロングタイプの車両寸法については、以下の通りです。

車長:6.0m程度
車幅:1.9m程度

荷台寸法は車種によっていろいろですが、概ね以下のようになっています。

荷台内寸長:4.3m程度
荷台内寸幅:1.7m程度

このロングタイプについては、近場の雑貨の集配に使用されるケースが多いですね。

2トンワイドロング車両寸法と荷台寸法

2トントラックワイドロングタイプの車両寸法については、以下の通りです。

車長:6.0m程度
車幅:2.1m程度

荷台寸法は車種によっていろいろですが、概ね以下のようになっています。

荷台内寸長:4.3m程度
荷台内寸幅:2.0m程度

ワイドロングタイプの場合、近場の大口の集配に使用されるケースが多いですね。

2トンサイズのトラックの運転に必要な免許

まず、現行の普通自動車運転免許の場合、運転できる車両は以下の通りです。

最大積載量:2トン未満
車両総重量:3.5トン未満

これだと、運転できる2トントラックがとても限定的なものになります。

ただ、平成29年3月12日以前に普通免許を取得した人の場合、平成29年3月12日から「準中型車(5tに限る)」という条件になります。

この条件において運転できる車両は以下の通りです。

最大積載量:3t未満
車両総重量:5t未満

これであれば、十分2トントラックを運転できますね。

まとめ

今回は、2トントラックのサイズや、使用目的などについてご説明してきました。

2トントラックは、普通免許で運転できるケースが多いこともあり、多くの人が運転する権利を持っています。

そのため、2トントラックドライバーを目指すのは、そう難しいことではないでしょう。

ただ、トラックドライバーで最も需要があるのは4tトラックに乗れる免許です。そのため、8t限定の普通免許ではない方は中型免許を取得することをオススメいたします。

下記では、2tトラックの求人や中型免許取得支援がある会社の求人が全国で800件以上あるため、検索してみてください。

【EU用】記事終わりCTA_22/09更新

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

 - トラック運転手

【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら