4tトラックの運転は難しい?運転のコツやミラーの使い方を解説!
4tトラックは取得時期によっては普通免許で運転出来る方も多く、一番需要があるサイズでもあり求人情報も多く出ていますよね。
しかし普通車とは大きく違うサイズの4tトラックの運転は難しいのではないか、自分に運転できるだろうかと不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、4tトラックの運転で難しいと思われるポイントや、対応策についてご紹介していきたいと思います。
Contents
4tトラックの運転は難しいのか
運送業界では4tトラックの需要は高く、一番多く運行されているトラックです。
配送や引越しなど、さまざまな用途で使用できる4tトラックを運転できれば、運送業界への就職の幅がグンとアップします。
4tトラックを運転するには、旧普通免許もしくは中型免許が必要になります。
普通車を運転している人が、いきなり4tトラックの運転をするとなると、最初にぶち当たる壁は車高の高さと車体の長さです。
2tトラックの場合は、あまり大きさに戸惑うことはありませんが、4tトラックの場合、普通車と比べると大きさには格段の違いがあります。
ただし、ミラーを見ながら運転することで、死角の問題はカバーできますし、大きさではオーバーハング(タイヤからはみ出している車体)をきちんと把握できれば、それほど難儀ではありません。
むしろ普通車よりも視界が高く、エンジンにもパワーがあるので、普通車よりも運転しやすい・同じように運転ができるというドライバーも少なくありません。
4tトラックの運転の難しいポイント
車体の大きさ
4tトラックの標準的な大きさは以下のようになります。
- 全長7600mm
- 全幅2200mm
- 全高2680mm
普通車よりもかなり大きいので、右左折やバックはとても難しいと感じてしまいます。
右左折時の内輪差
内輪差とは、カーブをした時に生まれる前輪の軌道と後輪の軌道の間の差のことを指します。この内輪差を計算するには、
- ホイールベースの長さ
- 車幅
- ハンドルの切れ角
の数値が必要になります。4tトラックはこの内輪差が普通車の倍以上あるので、巻き込み事故を起こしてしまうことが多くなるのです。
自分の乗っているトラックの内輪差を把握しなければ、安全な運転はできません。
オーバーハング
オーバーハングとは、「タイヤからはみ出した車体部分」のこと。例えば、前輪からバンパーまでの部分や後輪からリアまでの部分などを指します。
4t車の運転で気をつけなくてはいけないのは、右左折時に対向車線にはみ出してしまうことです。
- 対向車と接触する
- 後方から追突される
といった事故を起こしてしまわないように注意することが必要です。
死角の多さ
トラックに乗ってまず思うことは、運転席が高いということ。運転席が高いことのメリットは、視界が広く、見通しが良いということです。
反対に、デメリットとしては車輌前方の真下が見にくく、死角が増えるということが挙げられます。
そのため、車線の左側を走行しているバイクや自転車については、左折時の巻き込みに十分注意しなくてはいけません。
運転の難しさに対する対応策
車両感覚を掴む
4tトラックを運転する上で、もっとも重要なことは、車両感覚を掴むことです。
- 車幅
- 車体の長さ
- 車高
自分の乗っている車のこの3つの感覚が掴めれば、運転が難しいと感じることは少なくなります。
右左折時のハンドルの切り方や、荷物を積んでいるときのブレーキ制動距離、狭い道でのすれ違いなども、自分のトラックの車両感覚が掴めていればOKです。
右左折時は後輪を基準に
トラックを運転していると、どうしても前輪を基準にしてしまいがちですが、4tトラックの場合は、後輪を基準に運転するようにします。
ミラーで後輪が見えるよう、少々下向きに設定し、右左折の場合は後輪を縁石やラインに沿って運転することがポイント。
そうすることで大回りを防ぎ、安全に右左折することができます。
左折時は左側に寄せ、右折はゆっくり切り込む
乗用車のように、急ハンドルを切って右左折することは、4tトラックにとっては命とりです。急ハンドルを切ることで、内輪差やオーバーハングによる事故を招く可能性があるからです。
- 左折時は左側に寄せて、後輪を縁石に沿わせながら徐々に曲がる
- 右折時はオーバーハングを防ぐため、ゆっくりとハンドルを切りながら曲がる
この2つのポイントは非常に重要です。
死角を減らすためのミラー調整
普通車と4tトラックの大きな違いとして、死角の多さが挙げられます。
運転席の位置が高いため、左前方の下・助手席側の下は非常に見づらく、車長が長いことから後方も見にくい死角となります。
4tトラックには、普通車よりも大きなミラーがついています。また数も多いので、死角を減らすことは可能なのです。
少しでも死角を減らすために、ミラーの調整をしっかりと行いましょう。
バックモニターを活用しよう
4tトラックは、仕様によってはバックミラーが使えません。
アルミの箱がついている箱車や、クレーンのついているユニック車、冷凍車などがこれにあたります。
バックミラーが使えないと、「バックが上手くできない」「ぶつけたらどうしよう」と不安に感じることもありますが、近年のトラックには、大抵バックモニターが付いています。
このバックモニターを使用することで、楽にバックすることができるのです。もちろん死角をなくすために、最低限の目視は必要です。
窓を開けて顔を出す、降車して確認をするということが必要なケースもありますが、車庫入れの際などは、バックモニターで十分対応が可能なのです。
まとめ
4tトラックの運転は、普通車のドライバーにとっては非常に難しく感じてしまうかもしれません。ただし、ポイントを抑えていれば、それほど難しいものではないのです。
4t車はエンジンのパワーがあるので、速度にも注意が必要です。
「慌ててハンドルを切る」「慌ててスピードを出す」ということさえしなければ、問題なく運転できるのです。
普通車を運転するときよりも余裕を持って運転すること・・・これが一番のポイントといえるでしょう。怖がらずに、ぜひチャレンジしてみてください。